二郎系ラーメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 二郎系ラーメンの意味・解説 

二郎系ラーメン

読み方:じろうけいラーメン

二郎系ラーメンとは

「二郎系ラーメン」は、ざっくり言えばラーメン二郎」が確立したラーメン系統のこと、および、そのようなラーメン提供する店のことである。

ラーメン二郎」は東京都三田にあるラーメン店であり、独特のラーメン提供している。これに類似した同系統の)ラーメン提供する店を総称して「二郎系ラーメン」あるいは単に「二郎系」という。

二郎系ラーメンの特徴

二郎系ラーメンの多く共通する主な特徴は、おおむね以下のようなのである

大盛り野菜と豚チャーシュー
・うず高く盛られるモヤシ
大量極太
醤油豚骨香味野菜利いたスープ
大量ニンニク背脂

麺の硬さスープ濃さ細かく注文できる点も、二郎系ラーメンに共通する特徴といえる。「ニンニクの量・野菜の量・背脂の量・スープ濃さ」の4項目は「ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ」という共通の呼び名定着している。

直系と非直系

二郎系ラーメンはさらに本家との関係の有無によって直系と非直系インスパイア系)に区分されることがある。「二郎系ラーメン」は基本的に「非直系インスパイア系)」である。

直系二郎直系)は、本家本元の「ラーメン二郎」で修行しのれん分け受けて独立した店である。直系点は「ラーメン二郎」の店名掲げ分店として営業している。

インスパイア系(二郎インスパイア系)は、本家直接の関係はなく、本家二郎」のラーメンから着想得て、あるいは模倣して同系統のラーメン開発提供している店の総称である。

ちなみにラーメン二郎」という名称は創業者登録商標である。つまり、他のラーメン店許可なく「二郎」の名を冠することはできないということである。

二郎インスパイア系の店の中には看板を「黄色基調(&黒字)」にしたり、「豚」「がっつり」を強調するなどして、二郎系ラーメンの店であることを匂わせているところも少なくない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二郎系ラーメン」の関連用語

二郎系ラーメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二郎系ラーメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS