主な事典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 14:59 UTC 版)
あらゆる事典が、ライターの独自解釈・独自設定を含む。 フランシス・T・レイニー「クトゥルー神話小事典」(1942) 最初の事典。ファンジン『en:The Acolyte』に掲載され、アーカムハウスのダーレスに注目されて採用された。青心社文庫『クトゥルー13』に収録。 リン・カーター「クトゥルー神話の魔道書」(1956)、「クトゥルー神話の神神」(1957) ファンジンに掲載され、アーカムハウスのダーレスに注目されて採用された。青心社文庫『クトゥルー2』『1』に収録。 サンディ・ピーターセン「クトゥルフ神話TRPG」(初版1981。第7版2014) ゲームであり、ジャンル中では人口最多。複数のライターが集団で書いており、また分野を限定して特化したサブ資料が多数存在する。随時バージョンアップがされる。 ダニエル・ハームズ「エンサイクロペディア・クトゥルフ」en:Encyclopedia Cthulhiana(初版1994、第2版邦訳有、第3版未訳) 英語圏中心の事典。 スコット・アニオロフスキー「マレウス・モンストロルム」(2004) 主にTRPGの範囲で、神々とクリーチャーを網羅する。 東雅夫「クトゥルー神話事典」(初版1995、第四版2013、大事典2018) 日本最初の事典。第四版までは学研刊。実質第五版の2018年版は新紀元社刊となり、コンセプトが大きく変わった。 森瀬繚「図解クトゥルフ神話」(2005) 見開き式の111項目で図解する。
※この「主な事典」の解説は、「クトゥルフ神話」の解説の一部です。
「主な事典」を含む「クトゥルフ神話」の記事については、「クトゥルフ神話」の概要を参照ください。
- 主な事典のページへのリンク