中村_(隠岐の島町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村_(隠岐の島町)の意味・解説 

中村 (隠岐の島町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:45 UTC 版)

日本 > 島根県 > 隠岐郡 > 隠岐の島町 > 中村 (隠岐の島町)

中村(なかむら)は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある大字。旧周吉郡中村、のち隠岐郡西郷町中村郵便番号は685-0434(西郷郵便局管区)。2004年平成16年)までは西郷町。武良と呼ばれることもある。

地理

隠岐の北部に所在する。

地区の特徴

  • 戦後の中村は現在より店の数が多く、地区内に時計屋、映画館などがあった時代もあったらしい。
  • 地区唯一の浜辺・中村海水浴場は海の透明度が有名であり毎年多くの観光客でにぎわっているが昔は出店・民宿がたくさんあり今よりだいぶ賑わっていた。しかし現在民宿はほとんど機能しておらず、その代わり毎年キャンプ客でにぎわっている。
  • 隠岐三大祭の一つである武良祭りが2年ごとの10月19日に行われる。鎌倉時代に中村に訪れた佐々木定綱により五穀豊穣を太陽の神と月の神に願い開催されたと伝えられている。県内外からの見物客も多く、漫画家の水木しげるが祭りを見物に来たこともある。また水木の本名が地名の「武良」と同じという共通点がある。それがきっかけとなりブロンド像の創作へと繋がっている。現在、中村地区内に3ヵ所ブロンド像があり、武良祭りが行われる旧中村小学校校庭(通称:祭り場)には水木本人をモチーフとしたブロンド像がある。またブロンド像は隠岐の島町各地に設置してあり、これは鳥取県境港市水木しげるロードの続編として隠岐をPRするという目的もある。
  • 武良祭りが行われる祭り場の中心には推定樹齢200年以上の黒松が植えられている。この黒松については諸説あるが上記のように佐々木定綱が中村へ訪れた際に植えられたと伝えられている。
  • 毎年、現・北小学校の校庭にて中村地区民の体育大会が開催される。過去には旧中村小学校校庭で行われていた。

冬には北小学校体育館で卓球大会が行われ、夏にはソフトボール、ソフトバレー大会も行われる。

  • 2006年に中京テレビの番組でロンドンブーツ1号2号田村亮が中村海水浴場を訪れて飛び込み台の修理をした。
  • 今は人口がとても少ないが一時期はとても多く小さい地域にも関わらず中学校の生徒数が300近くいたこともある。

しかし2010年、過疎化により小中学校が廃校となり近くの学校と統合することになった。 もともと中学校であった校舎は隠岐の島町立中村小学校と隣の地区の隠岐の島町立布施小学校が統合して出来た、隠岐の島町立北小学校として使われている。そして統廃合前まで隠岐の島町立中村中学校へ通っていた生徒は隠岐の島町立西郷南中学校へ編入するという形になっている。

  • 毎年8月14・15・16日に盆踊りが開催される。また16日は灯篭流しが行われる。
  • 中村は民謡も有名なところでもあり中でも有名なのがしょうじろう節と白島音頭である。

施設

公共施設
  • 中村キャンプ場
教育施設
  • 隠岐の島町立北小学校
郵便局
  • 中村郵便局
診療所
  • 中村診療所
福祉施設
  • 中村ディーサービスセンター
  • グループホーム 和水屋

交通

国道
県道

著名人

観光地

  • 中村海水浴場     
  • 八王子神社  
  • 白島展望台         
  • 中沼了三碑
  • 水木しげるブロンズ像   
  • 西村神社
  • 世間桜           
  • 大峰山
  • ヨロイ岩
  • かぶら杉
  • 湊神社(菅原道真と縁がある)
  • 八幡神社
  • 原玄琢碑
  • 一之森神社

行事

  • 西村神楽
  • 武良祭り

関連項目


「中村 (隠岐の島町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村_(隠岐の島町)」の関連用語

中村_(隠岐の島町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村_(隠岐の島町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村 (隠岐の島町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS