中国伝媒大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国伝媒大学の意味・解説 

中国伝媒大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 02:43 UTC 版)

中国伝媒大学
モットー 立徳 敬業 博学 競先
種別 国立
設立年 1954年
学長 胡正栄
学生総数 15,000人
所在地 中国北京市朝陽区
キャンパス 都市型
中華人民共和国教育部
公式サイト http://www.cuc.edu.cn/
テンプレートを表示

中国伝媒大学簡体字中国語: 中国传媒大学英語: Communication University of China中国放送、メディアに関する分野における最高レベルの大学。主に新聞、テレビ、アナウンサー技能、放送技術などの科目を設置しており、これまでに多くの記者、編集者、アナウンサー、キャスター、脚本家、放送技術者を育成してきた。

日本語では、中国コミュニケーション大学として言及されることもある[1]

学校沿革

1954年に設立された「中央ラジオ事業局技術人員訓練組」が前身。1959年4月、国務院の承認により「北京ラジオ学院/北京放送学院」(中文表記: 北京广播学院)に昇格、改称された。2004年8月に現在の「中国伝媒大学」に名称を変更(「伝媒」、中国語の「マスコミ」である)。

学部

  • フェニックスTV学部(香港フェニックスTVが支援)
  • 体育学部
  • 対外中国語教育学部
  • 文学部
  • マスメディア管理学部
  • パソコン学部
  • 政治・法律学部
  • アナウンサー芸術学部
  • 理学部
  • アニメ学部
  • 情報工学部
  • 広告学部
  • 映像芸術学部
  • 外国語学部
  • テレビ新聞学部
  • 音楽と録音芸術学部

提携校

出身人物

参照

脚注

  1. ^ 第13回 日中韓国際シンポジウム ~北東アジアにおける文化交流~”. 日本マス・コミュニケーション学会. 2017年12月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国伝媒大学」の関連用語

中国伝媒大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国伝媒大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国伝媒大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS