中丸子時代とは? わかりやすく解説

中丸子時代(2012-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 21:34 UTC 版)

上田市立丸子図書館」の記事における「中丸子時代(2012-)」の解説

丸子町合併前から新図書館建設模索していた。2000年平成12年)に新図書館研究委員会設置し2001年平成13年)には新図書館建設委員会設置している。その後委員会途絶えていたが、2005年平成17年)には新図書館建設委員会再開した2006年平成18年)の合併後には上田市新図書館建設計画し2009年平成21年10月から丸子図書館建設運営研究会開催した上田市中丸子カネボウ丸子工場跡地新館建設することを決定し2012年平成24年5月1日上田市立丸子図書館竣工式開館式を開催した事業費は約5億2440万円設計宮澤建築研究所であり、施工栗木図南特定建設工事共同企業体開館準備中書架蔵書並べ作業には、上田市にある長野大学上田女子短期大学学生長野県丸子修学館高等学校生徒などもボランティア参加した丸子図書館南側には上田市中丸子保育園があり、道路挟んで東側には丸子中央病院がある。西側には千曲川支流依田川流れている。丸子町製糸業栄えた町であることから、建物の外観には生糸と同じ白色採用されている。建物には20キロワット太陽光発電設備設置されている。延床面積は1,639m2であり、旧館の2.6倍となった館内には、一般開架室、閲覧コーナー児童コーナー郷土資料コーナーAV視聴コーナー研修室2室、録音室を備えたボランティア室、展示コーナーなどがある。すべての蔵書ICタグ貼付されており、自動貸出機設置されている。

※この「中丸子時代(2012-)」の解説は、「上田市立丸子図書館」の解説の一部です。
「中丸子時代(2012-)」を含む「上田市立丸子図書館」の記事については、「上田市立丸子図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中丸子時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中丸子時代」の関連用語

中丸子時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中丸子時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上田市立丸子図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS