世界各国の統計概観
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 15:07 UTC 版)
各国の子供がいる世帯のうちのひとり親世帯の割合は、2005年9月の米国の政府系の調査資料によると、日本で10%、オランダで16%、スウェーデンで19%、フランスで20%、デンマークで22%、ドイツで22%、アイルランドでは23%、カナダでは25%、イギリスでは25%、アメリカでは30%となっていた。 ひとり親世帯の世帯主について、母親と父親の割合(母子家庭と父子家庭の割合)は国ごとに異なる。OECD諸国が共同で作成した2016年の資料によると、OECD諸国の全ての国で母親が世帯主となっている世帯(母子家庭)の割合のほうが高かった。同資料によると、父子家庭の割合の数字の範囲は概観すると9%から25%の範囲となっている。父子家庭の割合が小さい国から具体的な数字を挙げると、エストニア 9%、コスタリカ 10%、キプロス 10%、日本 10%、アイルランド 10% 、イギリス 12%、ノルウェー 12%、スペイン 23%、スウェーデン 24%、ルーマニア 25%、アメリカ 25%となっている。 (なおこの資料ではカナダ、オーストラリア、ニュージーランドについては父子家庭の割合の数字が提供されていない。)
※この「世界各国の統計概観」の解説は、「一人親家庭」の解説の一部です。
「世界各国の統計概観」を含む「一人親家庭」の記事については、「一人親家庭」の概要を参照ください。
- 世界各国の統計概観のページへのリンク