不適切融資問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:40 UTC 版)
「アナン学園高等学校」の記事における「不適切融資問題」の解説
同学園が、顧問で東北文化学園大学理事長の小山昭夫に対し、4億円を超える短期融資を行い、返済されず焦げ付いて回収不能の恐れが出ていることが、2011年8月に発覚した。2007年に小山が同学園に資金援助を行ったが、その際、事実上、理事の人事権を小山に掌握され、融資の要求に逆らえなくなったという。また、2011年12月に小山は、自身への融資の担保となった山林の所有権について、自身から学園へ移転する引き換えに、借金を帳消しにする内容の代物弁済を提案。国や大阪府は、現金での回収を同学園に指導したが、学園側はこれに従わず、小山の提案に応じた。 しかし山林には融資額を大きく下回る価値しかなかったため、学園の元理事長が背任容疑で小山と前理事長の高橋努を刑事告発。2013年3月に大阪地検特捜部に逮捕され、それぞれ執行猶予付きの有罪判決を言い渡された。 これら一連の事案を受け、文部科学省は、同学園への処分に向け、同学園に対し学校法人運営調査委員を派遣する事態となった。
※この「不適切融資問題」の解説は、「アナン学園高等学校」の解説の一部です。
「不適切融資問題」を含む「アナン学園高等学校」の記事については、「アナン学園高等学校」の概要を参照ください。
- 不適切融資問題のページへのリンク