不老長寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 焼酎・泡盛用語 > 不老長寿の意味・解説 

不老長寿(ふろうちょうじゅ)

古代からの人間願望一つ。これによって化学進歩促進された。1250年フランス錬金術師アルノー・ド・ヴィユヌーヴは「ワインワイン搾りかす蒸留すると、その最も精緻(せいち)な部分抽出され、これには生命を永らえさせる不思議な効力がある」として「生命の水(おー・ど・ヴい)」と名づけた。その弟子レイモン・リュール1300年ころ「人間老衰から復活させるための神からの贈り物」としてワイン蒸留物を「神のりくーる・でいヴあん)」と呼んだ。現在でもブランデーフランスではeau-de-vie(おー・ど・ヴい)というのは開発の歴史物語るものであるスコットランドでの生命の水(uisge-beatha(ういすげ・ばーは))の製造ウイスキーを生み、北欧諸国スピリッツaquavit(あくあヴいつと)も、初めドイツから輸入したワイン蒸留したから酒にかわったのである東アジア諸国でも蒸留酒薬効早くから知られていたが、11世紀北宋中期の人田錫(でんしゃく)は『麹本草(きくほんぞう)』に珍品として暹羅しゃむろ)国(タイ)の蒸留酒紹介しており、飲用化は西洋より早かった


このページでは「焼酎・泡盛用語集」から不老長寿を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から不老長寿を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から不老長寿 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不老長寿」の関連用語

不老長寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不老長寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS