不完備情報ゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不完備情報ゲームの意味・解説 

不完備情報ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 09:09 UTC 版)

不完備情報ゲーム(ふかんびじょうほうゲーム)とは、ゲームのルールあるいはプレイするのに必要な情報がプレイヤー間で共有されていないゲームをいう。

ゲーム理論において、ゲームに参加するプレイヤー全員がゲームの要素・ルール等の構造を正確に理解できている前提で為されるゲームを完備情報ゲームといい、完備情報ゲームの条件が満たされないゲームが不完備情報ゲームとされる[1][2]

例えば、オークションは、出品されたものに各参加者がどういう評価額をつけているのかがわからないため、不完備情報ゲームの代表例とされ[3]、ゲーム理論の応用としてオークション理論が発展した[4]

これに対し、他のプレイヤーが行動するときにそれまでに起こっている情報をすべて把握することができないゲームは、不完全情報ゲーム(ふかんぜんじょうほう-)という。完全情報ゲームの記事を参照のこと。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 石橋孝次『寡占とゲーム理論』三菱経済研究所、1993年、42-45頁。 
  2. ^ 『企業組織の経済分析 ゲーム理論の基礎と応用』勁草書房、2020年。 
  3. ^ 山口利夫『ゲーム理論の基礎』三菱経済研究所、1996年、71-94頁。 
  4. ^ 渡辺隆裕 (2002). “ゲーム理論におけるオークション理論の発展と近年の課題”. シミュレーション&ゲーミング (シミュレーション&ゲーミング学会) 12 (2): 52-57. 


このページでは「ウィキペディア」から不完備情報ゲームを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から不完備情報ゲームを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から不完備情報ゲーム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不完備情報ゲーム」の関連用語

不完備情報ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不完備情報ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不完備情報ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS