ゲームの構成要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:01 UTC 版)
ゲーム理論ではさまざまな現象や問題がゲームとして定式化されるが、ここでいうゲームとは1組のルール(英: a set of rules)のことを指す。すべてのプレイヤーが他のすべてのプレイヤーもルールを完全に知っていることを相互に認識し合っているゲームを情報完備ゲームとか完備情報ゲーム(英: game with complete information)といい、情報完備ゲームのルールを共有知識(英: common knowledge)という。他方、ルールがプレイヤー間で共有知識でないゲームを情報不完備ゲームとか不完備情報ゲーム(英: game with incomplete information)という。本節ではゲームを定義するルールの代表的な構成要素であるプレイヤー、戦略集合、利得関数、情報構造、特性関数について解説する。 ゲームの表現形式と構成要素表現形式 構成要素 表現可能なゲーム プレイヤー 戦略集合 利得関数 情報構造 特性関数 協力ゲーム 非協力ゲーム 提携形ゲーム ○ × × ○ ○ × 戦略形ゲーム ○ ○ × × ○ ○ 展開形ゲーム ○ ○ ○ × × ○
※この「ゲームの構成要素」の解説は、「ゲーム理論」の解説の一部です。
「ゲームの構成要素」を含む「ゲーム理論」の記事については、「ゲーム理論」の概要を参照ください。
- ゲームの構成要素のページへのリンク