下長
姓 | 読み方 |
---|---|
下長 | しもなが |
下長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 01:51 UTC 版)
下長 | |
---|---|
北緯40度31分46.4秒 東経141度28分15.87秒 / 北緯40.529556度 東経141.4710750度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 6,576人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
039-1164 |
市外局番 | 0178[2] |
ナンバープレート | 八戸 |
下長(しもなが)は、青森県八戸市の地名。下長一丁目から八丁目まである。郵便番号039-1164。
地理
下長は、八戸市の中央部より北寄りに位置する住宅街である。 北に河原木・西に長苗代、東に八太郎・高州、河原木団地、南に石堂が位置する。 鉄道の駅はない。幹線道路は、国道45号線、青森県道8号八戸野辺地線、青森県道19号八戸百石線が通じている。
歴史
下長苗代村

1942年までの下長苗代村の行政区
世帯数と人口
2017年(平成29年)4月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
下長一丁目 | 484世帯 | 1,066人 |
下長二丁目 | 357世帯 | 811人 |
下長三丁目 | 320世帯 | 683人 |
下長四丁目 | 641世帯 | 1,363人 |
下長五丁目 | 452世帯 | 1,079人 |
下長六丁目 | 248世帯 | 571人 |
下長七丁目 | 106世帯 | 212人 |
下長八丁目 | 364世帯 | 791人 |
計 | 2,972世帯 | 6,576人 |
教育機関
施設
- 八戸市役所 下長支所
- 国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所 八戸国道出張所
- 八戸消防署河原木分遣所
- ユニバース下長店
- 青森みちのく銀行河原木支店・多賀台支店
- 青い森信用金庫下長支店
- 北日本銀行河原木支店
- しまむら下長店
- ヤクルト八戸スイミングスクール
- スーパードラッグアサヒ八戸店
脚注
- ^ a b 八戸市 (2017年4月30日). “八戸市人口データ(平成29年度)”. 八戸市. 2017年6月1日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
固有名詞の分類
「下 - 長」に関係したコラム
-
チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
株式の信用取引における信用倍率とは、信用取引残高の買い残高を売り残高で割った数値です。信用倍率の単位は「倍」です。信用倍率は、次の計算式で求めることができます。信用倍率=買い残高÷売り残高例えば、買い...
-
FX(外国為替証拠金取引)のローソク足にはさまざまなパターンがあります。ローソク足の長さや上ヒゲ、下ヒゲ、陰線、陽線などはその時の相場の動きを暗示したもので、そのパターンから今後の相場を読み取ることも...
- 下 - 長のページへのリンク