三河稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 三河稲荷神社の意味・解説 

三河稲荷神社

読み方:ミカワイナリジンジャ(mikawainarijinja)

別名 さんくさま

教団 神社本庁

所在 東京都文京区

祭神 宇迦之魂命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

三河稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 12:58 UTC 版)

三河稲荷神社

鳥居と拝殿
所在地 東京都文京区本郷二丁目20番5号
位置 北緯35度42分17.2秒 東経139度45分32.8秒 / 北緯35.704778度 東経139.759111度 / 35.704778; 139.759111 (三河稲荷神社)座標: 北緯35度42分17.2秒 東経139度45分32.8秒 / 北緯35.704778度 東経139.759111度 / 35.704778; 139.759111 (三河稲荷神社)
主祭神 宇迦之御魂神
社格 無格社
創建 天正18年(1590年
別名 三九さま
例祭 6月1日に近い土・日曜日
地図
三河稲荷神社
三河稲荷神社
テンプレートを表示

三河稲荷神社(みかわいなりじんじゃ)は、東京都文京区本郷にある神社である。旧・本郷元町一丁目、二丁目の鎮守。

祭神

由緒

三河国碧海郡上野庄稲荷山(現在の愛知県豊田市)に鎮座していた稲荷神社の末社を、天正18年(1590年)に徳川家康が戦勝祈願が叶う自身の御守りとして江戸入府の際に吹上に奉遷。さらに慶長11年(1606年)大縄地氏神としてのちの本郷元町の地に奉遷。1893年明治26年)3月本郷給水所設置により、現在地に遷座。

氏子地域

本郷一丁目1番 - 20番、26番
本郷二丁目2番 - 7番、15番 - 24番

※本郷二丁目は湯島天満宮と一部氏子地域が重複するが、氏子自体は分立している。

所在地情報

所在地
東京都文京区本郷二丁目20番5号
交通

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三河稲荷神社」の関連用語

三河稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三河稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三河稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS