三河総社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 20:32 UTC 版)
三河総社(みかわそうしゃ、登記上の宗教法人名称は総社)は、かつて国司が任国につく際、国内神名帳に記された各社に参拝するのが習わしとなっていたが、交通の面から難が生じていたため、宝飯郡(砥鹿神社)を除いた他の七郡に所在する58の神社が奉る神々を一箇所に勧請し、創建された総社であるとされる。別名白鳥総社。
※この「三河総社」の解説は、「国府町 (愛知県)」の解説の一部です。
「三河総社」を含む「国府町 (愛知県)」の記事については、「国府町 (愛知県)」の概要を参照ください。
- 三河総社のページへのリンク