三河国渡来後の伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 08:32 UTC 版)
山本貞久の子孫となる山本伝次郎幸綱は、三河賀茂郡内に今川氏から所領を与えられて移り住み、2代目は通称を帯刀と称して賀茂神社の神官となった。3代目の山本光幸は同賀茂郡鶴巻に住した(諸説あり)。山本伝次郎幸綱と伝えられる墓地は同賀茂郡本願寺に存在するが、その事績については史料的根拠がない。 また三河渡来後に一時、駿河久能山城主に栄転したとする伝説もあるが、史料的根拠がない。
※この「三河国渡来後の伝説」の解説は、「三河山本氏」の解説の一部です。
「三河国渡来後の伝説」を含む「三河山本氏」の記事については、「三河山本氏」の概要を参照ください。
- 三河国渡来後の伝説のページへのリンク