一族の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/18 14:30 UTC 版)
中には同一人物の別名の可能性があることを留意されたい。 櫛橋余一 - 糟谷盛久の子。櫛田氏とも。 櫛橋左内(三郎四郎) - 伊定の次男。黒田長政に仕え、朝鮮出兵にて戦死。 櫛橋右馬助(三十郎) - 伊定の三男。黒田孝高に仕え、城井谷の戦いで戦死。 櫛橋中務(1561-1625、徳松) - 伊定の四男。黒田長政に仕える。 櫛橋政次(七兵衛) - 中務の長男。福岡藩士。 櫛橋源助 - 中務の次男。福岡藩士。 櫛橋利直(貞右衛門) - 中務の三男。福岡藩士。 櫛橋三郎(?-1580) - 政伊の長男。三木合戦で自害。 櫛橋定重(1574-1647、藤九郎) - 政伊の次男。福岡藩士。 櫛橋藤一郎 - 政伊の三男。 櫛橋伊成(若狭守) - 播磨大部荘代官。永正頃。 櫛橋弥三郎(?-1531) - 摂津池田城の戦いで戦死。 可屋周印(?-1531) - 弥三郎の弟。志方池寺の住持。池田城の戦いで戦死。 櫛橋則高(1475-1536、豊後守) - 赤松義村、晴政の奉行衆。伊家の弟? 櫛橋村貞(左京亮) - 天文頃。 櫛橋高成(右衛門尉) - 天文頃。 櫛橋五郎介 - 黒田長政に仕える。 櫛橋政朝 櫛橋祐貞(三郎) 櫛橋新右衛門尉
※この「一族の人物」の解説は、「櫛橋氏」の解説の一部です。
「一族の人物」を含む「櫛橋氏」の記事については、「櫛橋氏」の概要を参照ください。
- 一族の人物のページへのリンク