岩手県立一戸高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岩手県高等学校 > 岩手県立一戸高等学校の意味・解説 

岩手県立一戸高等学校

(一戸高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 02:41 UTC 版)

岩手県立一戸高等学校
北緯40度13分22.1秒 東経141度17分47.9秒 / 北緯40.222806度 東経141.296639度 / 40.222806; 141.296639座標: 北緯40度13分22.1秒 東経141度17分47.9秒 / 北緯40.222806度 東経141.296639度 / 40.222806; 141.296639
過去の名称 私立二戸実修学校
私立二戸実業学校
一戸町・浪打村・鳥海村一町二村組合立実業学校
二戸郡女子実業学校
二戸郡立実科高等女学校
岩手県立一戸実科高等女学校
岩手県立一戸高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  岩手県
学区 全県学区
校訓 明朗・誠実・進取
設立年月日 1911年4月4日
開校記念日 10月13日
閉校年月日 2024年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学期 2学期制
学校コード D103210000655
高校コード 03175F
所在地 028-5312 
岩手県二戸郡一戸町一戸字蒔前60-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩手県立一戸高等学校(いわてけんりついちのへこうとうがっこう)は、かつて岩手県二戸郡一戸町一戸字蒔前に所在した公立高等学校

設置学科

  • 総合学科
    • 人文・自然系列
    • 情報ビジネス系列
    • 生活・文化系列
    • 介護・福祉系列

沿革

  • 1911年4月4日 - 私立二戸実修学校として創設。
  • 1911年5月25日 - 私立二戸実業学校として校名改称。
  • 1912年4月1日 - 一戸町・浪打村・鳥海村一町二村組合立実業学校(乙種中学校)となる。
  • 1918年4月1日 - 二戸郡女子実業学校となる。
  • 1921年4月1日 - 二戸郡立実科高等女学校(甲種中等学校)となる。
  • 1921年10月13日 - 校舎新築落成式兼開校式を行い、この日を開校記念日とする。
  • 1923年4月1日 - 岩手県立一戸実科高等女学校となる。
  • 1926年4月1日 - 岩手県立一戸高等女学校となる。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により新制中学校併設。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により岩手県立一戸高等学校と改称、定時制課程を併設。
  • 1949年4月1日 - 農業部設置。
  • 1953年4月1日 - 農業部を農業科と改称、家庭科を設置。
  • 1963年4月1日 - 家庭科を家政科と改称。
  • 1979年4月1日 - 定時制募集停止。
  • 1982年3月7日 - 定時制課程閉校式挙行。
  • 1989年4月1日 - 家政科学科設置、家政科募集停止。
  • 1993年4月1日 - 福祉科設置、家政科学科募集停止。
  • 2000年4月1日 - 農業科募集停止。
  • 2005年4月1日 - 総合学科設置、普通科・福祉科募集停止。
  • 2007年 - 普通科・福祉科を閉科し、総合学科のみとなる。
  • 2024年3月31日 - 岩手県立福岡工業高等学校と統合し閉校。跡地は岩手県立北桜高等学校総合校舎となる。[1]

アクセス

高校関係者

主な出身者

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県立一戸高等学校」の関連用語

岩手県立一戸高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県立一戸高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県立一戸高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS