ワックス脱毛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > スパ用語 > ワックス脱毛の意味・解説 

ワックス脱毛 waxing


ワックス脱毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 02:43 UTC 版)

ワックス脱毛(ワックスだつもう)は、脱毛法の一種である。

脱毛用に開発されたワックス皮膚に塗り、とワックスとが接着する性質を利用し、これを引きはがすことによって、毛を毛根から取り除く方法である。

家庭用での自己処理のために、室温で使えるジェル状のものや、シートに塗布された状態で市販されているものもある。

エステティックサロンで用いられる業務用のワックスは、室温では固形であり、金属の缶に入ったままヒーターで加熱されて融解させて使用する。この際、木製の使い捨てスパチュラを使ってワックスを脱毛する部位に塗る。ワックスは、綿不織布でできた当て布を用いて引きはがすソフト・ワックスと呼ばれるものと、ワックス自体が固体化する性質のハード・ワックスと呼ばれるものがある。

適用部位

頭髪および男性には適さない。それ以外はほとんど全身の毛に適用できる方法である。

自己処理できる部位は、ビキニラインなど、自分の手や視線が十分に届く範囲に限られる。

鼻毛はワックス脱毛に適さないと考えられている場合が多く、日本のエステティックサロンでは施術をしていない場合が多い。しかし、ハードタイプのワックスをスパチュラに塗り、鼻の中に挿入して、固まったところで引き抜く方法がワックス脱毛の教習用ビデオ[1] で紹介されており、一部のエステティックサロンでは実施されている。

ビキニラインよりも内側の陰毛をワックスで脱毛することをブラジリアンワックス脱毛と呼ぶ。

エステティックサロンでの施術

ワックス脱毛の設備を備えたエステティックサロンの個室内部

基本的に個室、またはカーテンで仕切られた空間の中で、エステティシャンはクライエントに1対1で対応する。

着衣にワックスが付着しないよう、丈の短いバスローブのような衣服に着替える場合もあり、ビキニラインの脱毛では使い捨てのパンティーが用意されることもある。

まず、脱毛する部位を清浄にすることから始まり、温めたワックスの塗布、引きはがし、残った毛のピンセットによる処理といった手順で脱毛が進む。

脱毛を終えると、肌に残ったワックスを除去する。ミツロウはオイルで拭い去る。

皮膚に赤みが残ることもあるが、時間とともに回復するのが普通である。

毛周期

毛は周期的に生えかわっている。個人差や部位による違いはあるが、一定の期間が経過すると毛が再び生えてくる。

毛は、成長期、退行期、休止期を繰り返す性質があり、その周期を毛周期[2]と呼ぶが、休止期にあった毛が成長期に入ることにより生えてくるもので、毛があまり生えていない状態を維持するためには、ある程度伸びてきたときに再び脱毛をすることになる。

針脱毛レーザー脱毛と異なり、ワックス脱毛では毛根を完全に破壊するものではないため、脱毛を続ける必要はあるが、継続しているうちに表に出ている毛が薄くなるという傾向はあると言われており、一例として女優ケイト・ウィンスレット愛を読むひとの撮影において、長期間にわたって陰毛を脱毛していたため陰毛が薄く、映画の時代設定などと合わないことから付け毛を使っていたことが知られている[3][4]

脚注

  1. ^ Aesthetic VideoSource http://www.videoshelf.com/
  2. ^ 脱毛と毛周期の関係とは?”. datsumou by eclamo. 2023年1月17日閲覧。
  3. ^ Konishi, Nathalie Lima (2017年6月1日). “あの人もボーボー派!? アンダーヘア事情をセレブ18人が大暴露 / 8.ケイト・ウィンスレット”. ELLE. Translated by Ogata, Naoko. ハースト婦人画報社. 2024年8月3日閲覧.
  4. ^ Hazlett, Courtney (2009年6月2日). “Cowell to help Susan Boyle find her voice / Plus: No star treatment for Madonna; way TMI from Winslet and Pitt” (英語). The Scoop (msnbc.com). オリジナルの2009年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090606074039/http://www.msnbc.msn.com/id/31070182 2024年8月3日閲覧。 

関連事項

外部リンク


ワックス脱毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:10 UTC 版)

脱毛 (美容)」の記事における「ワックス脱毛」の解説

詳細は「ワックス脱毛」を参照 ワックス脱毛とは、脱毛用に開発されワックス皮膚塗り、毛とワックスとが接着する性質利用し、これを引きはがすことによって、毛を毛根から取り除く方法である。家庭用での自己処理のために、室温使えるジェル状のものや、シート塗布された状態で市販されているものもある。 エステティックサロン用いられる業務用ワックスは、室温では固形であり、金属の缶に入ったままヒーター加熱され融解させて使用するこの際木製使い捨てスパチュラ使ってワックス脱毛する部位に塗る。ワックスは、綿や不織布でできた当て布用いて引きはがすソフト・ワックスと呼ばれるものと、ワックス自体固体化する性質のハード・ワックスと呼ばれるものがある。 毛を毛根から取り除くことは出来るが、毛乳頭体内残っているため、いずれ毛が生えてくる。永久脱毛ではなく、あくまで一時的な脱毛方法である。

※この「ワックス脱毛」の解説は、「脱毛 (美容)」の解説の一部です。
「ワックス脱毛」を含む「脱毛 (美容)」の記事については、「脱毛 (美容)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワックス脱毛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ワックス脱毛」の例文・使い方・用例・文例

  • ワックス脱毛という脱毛
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワックス脱毛」の関連用語

ワックス脱毛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワックス脱毛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
スパファインダージャパンスパファインダージャパン
Copyright (C) 2025 SPAFINDER JAPAN All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワックス脱毛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脱毛 (美容) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS