ワセフドウ【ワセフドウ】(飼料作物)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10256号 |
登録年月日 | 2002年 6月 20日 | |
農林水産植物の種類 | イタリアンライグラス | |
登録品種の名称及びその読み | ワセフドウ よみ:ワセフドウ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | タキイ種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 中川洋一、向井康 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「ハルアオバ」と出願者所有の育成系統WVPB-AR-2及びRIOを交配して得た種子を母材として選抜、育成された固定品種であり、稈長はやや短、茎の太さは中、家畜飼料向きの極早生品種である。草型は直立、初期草丈は中、春期草丈は高である。稈長はやや短、茎の太さは中、葉身長は極短、葉幅は中である。穂長はかなり短、穂数はやや少、小穂数は少、1000粒重は軽、芒の有無と長さはかなり短である。耐寒性は中、生育期間はかなり短、出穂期は極早生、冠さび病抵抗性は中である。「ニオウダチ」及び「ハルアオバ」と比較して、1000粒重が軽いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成3年に出願者のほ場(宮崎県児湯郡川南町)において、「ハルアオバ」と出願者所有の育成系統WVPB-AR-2及びRIOの3品種間で放任受粉させて得た雑種種子を母材として、選抜を繰り返し、8年に個体選抜を行い、以後、特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- ワセフドウのページへのリンク