ロープウェイ建設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロープウェイ建設の意味・解説 

ロープウェイ建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 13:27 UTC 版)

箱根山戦争」の記事における「ロープウェイ建設」の解説

一方自動車専用道路早雲山線への乗り入れ問題敗訴となった小田急側では、これに代わる輸送手段としてロープウェイ建設決意し1958年小田急社内において早雲山から湖尻桃源台までを結ぶロープウェイ建設するという「箱根ロープウェイ建設委員会」が設けられた。このロープウェイ構想自体は、既に1931年には箱根登山鉄道構想立てており、1958年には免許取得していた。長引く争い終結に導くための切り札として具体化したのであるが、途中ルート上には伊豆箱根鉄道専用自動車道があり、建設にあたって伊豆箱根鉄道同意が必要であった小田急側からこの申し出受けた伊豆箱根鉄道社内では反対意見多かった が、堤康次郎は「大乗的見地から土地使用料無料承認する」として、このロープウェイの上通過認めた。 これを受けて1959年4月箱根ロープウェイ設立され急ピッチで工事進められることになり、同年12月6日から早雲山大涌谷の間でロープウェイ運行開始され、翌1960年9月7日には大涌谷湖尻桃源台の間も開通した。これによって、小田急グループ自社グループ交通機関のみで芦ノ湖までの交通手段確保したことになった

※この「ロープウェイ建設」の解説は、「箱根山戦争」の解説の一部です。
「ロープウェイ建設」を含む「箱根山戦争」の記事については、「箱根山戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロープウェイ建設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロープウェイ建設」の関連用語

ロープウェイ建設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロープウェイ建設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱根山戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS