ローカル局の中継局化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 02:36 UTC 版)
キー局の番組をネット局が全く手を入れずにそのまま放送すること。事実上、ローカル局が単なる中継局に過ぎなくなる状態である。 代表的な例として『王様のブランチ』(TBS)で放送している、関東の天気予報を四国や東北などでそのまま流れたり、『Oha!4 NEWS LIVE』(日テレNEWS24(CS)・日本テレビ)に於いて関東地方の天気予報をネット局全てで放送したり、『FNNレインボー発』での明日の関東地方の天気予報をテレビ静岡等一部系列局で流したりする事例がある。近年は週末や年末年始の朝・最終版ニュースにおいて系列を問わずこの傾向が増えている。 場合によってはCMまで垂れ流し状態になり、例えばローカル局がキー局のある地域(主に関東)でしか展開していない企業のCMを垂れ流す場合もある(特にテレビ東京系列で、新日本ハウス等関東ローカルしか展開していない企業のCMが愛知県、大阪府等で放送されている)。 日本テレビのニュース専門チャンネルであるCS・日テレNEWS24では、多くの地上波系列局が未明帯の放送終了後に同局の CS 再送信(日本テレビとBS日テレのみ通常の放送回線での放送)によるフィラー(日本テレビ以外の地上波系列局における『Oha!4 NEWS LIVE』第1部も含む)を実施しているが、日テレ送出の「NNNニュース速報」が垂れ流される事があり、気象情報もその地域とは関係無い、関東地方の気象警報のテロップが表示される事がある。
※この「ローカル局の中継局化」の解説は、「垂れ流し」の解説の一部です。
「ローカル局の中継局化」を含む「垂れ流し」の記事については、「垂れ流し」の概要を参照ください。
- ローカル局の中継局化のページへのリンク