ロボット (クラフトワークの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 01:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年10月)
|
「ロボット」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラフトワーク の シングル | ||||||||
初出アルバム『人間解体』 | ||||||||
B面 | スペースラボ | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | 7インチ・シングル | |||||||
ジャンル | シンセポップ | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | ![]() |
|||||||
作詞・作曲 | ラルフ・ヒュッター、フローリアン・シュナイダー、カール・バルトス | |||||||
プロデュース | ラルフ・ヒュッター、フローリアン・シュナイダー[1] | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
|
「ロボット」(英語:The Robots, ドイツ語:Die Roboter)は、クラフトワークが1978年に発表した楽曲。アルバム『人間解体』に収録された。シングルカットされ、西ドイツでは25位を記録した。
収録曲(1978年)
7インチシングル(日本版)
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ロボット」 |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ヨーロッパ特急」 |
|
Hütter |
概要
ロシア語の部分は「Я твой слуга」(ya tvoy sluga 私は奴隷)「Я твой работник」(ya tvoy rabotnik、私は労働者)と言っている。
ライブ・パフォーマンス
1981年のライブではメンバーを模したマネキンを置き、その隣でメンバーが演奏。
1991年から1998年までは「ロボット」を無人で演奏後、アレンジである「Robotronik」が流れると同時にスクリーンが降り、メンバーの頭部が付いた裸のロボットが演奏に合わせて踊りを披露する。
2004年から2009年まではロボットがステージで踊る。
2015年からは赤いシャツと黒いネクタイとズボンを着たロボットが踊る。
2002年、2003年、2012年から2014年はロボットが登場せず、メンバーが生演奏。2015年以降は公演によって、メンバーが生演奏をする場合と、生演奏せずにロボットが登場する場合がある。
また、2019年はロボットが登場する場合は1991年から1998年までと同様に、無人で演奏されたのち、「Robotronik」が流れてスクリーンが降り、ロボットが登場する。また、服装については赤いシャツと黒いネクタイとズボンではなく、メンバーが着用しているものと同じスーツを着て踊る。
チャート
チャート(1978) | 最高順位 |
---|---|
独メーディア・コントロール・ゲーエフカー・インターナツィオナール シングルチャート | 18 |
ビルボード ダンス・ソングランキング | 39 |
1991年のシングル
1991年に発売されたTHE MIXの同曲のシングル。
収録曲(1991年)
7インチ(英国版のみ)
# | タイトル | 作詞・作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ロボット」 |
|
# | タイトル | 作詞・作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Robotronik」 |
|
12インチ(英国版のみ)
# | タイトル |
---|
# | タイトル |
---|
CD(米国版のみ)
# | タイトル |
---|
カセット(米国版のみ)
# | タイトル |
---|
チャート
チャート(1991) | 最高順位 |
---|---|
アイルランドシングルチャート | 26 |
全英シングルチャート |
20 |
ビルボード ダンスソング | 42 |
ビルボード エレクトリック・ダンスシングル | 42 |
脚注
- ^ 45cat - Kraftwerk - Die Roboter / Spacelab - Kling Klang - Germany - 1C 006-32 941
- ^ “【CDJ楽器研究所】 ロボット・ヴォイスで未来を感じさせる楽器 ヴォコーダーとは? - CDJournal リサーチ”. CDJournal. 2025年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月7日閲覧。
「ロボット (クラフトワークの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- このロボットは歩いて話せる
- このロボットは部品を組み立てるようにできています
- ロボット工学の分野における優秀さで知られている
- 彼はそのロボットの発明者です
- 産業用ロボット
- 新発売の掃除ロボットについて彼女は気のきいた皮肉を言った。
- 「これ何、ロボット?」「ビデオカメラだよ。」
- そのロボットには人間の手を模した敏感なグリッパーがついている。
- 彼らはそのロボットのために生物工学の粋を集めた。
- 彼は、人体内の病気を検知する超小型ロボットを開発している。
- ロボット建設に関して最新の開発は何ですか?
- 私は有名なロボット工学の先生に褒められてとても嬉しかった。
- 障害物があれば手動操作にてロボットを回避させてください。
- 自動車を短時間で作るために、今ではたくさんのロボットが使われている。
- 医療、介護ロボットを開発する会社が共同で設立されました。
- このロボットは、忙しいお母さんたちを助けるために作られました。
- 彼は折り紙で作ったロボットを私にくれた。
- 彼は折り紙で私にロボットを作ってくれた。
- 部活動で簡単なロボットを作っている。
- そのロボットには素晴らしい機能がある。
- ロボット_(クラフトワークの曲)のページへのリンク