ロッテホテルソウルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロッテホテルソウルの意味・解説 

ロッテホテルソウル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:16 UTC 版)

ロッテホテル」の記事における「ロッテホテルソウル」の解説

ソウル市中区小公洞位置するロッテホテルソウルは1979年3月10日オープンし現在の客室数は1120、10飲食店多岐にわたる15宴会場フィットネスクラブビジネスセンター免税店などが揃っている2004年新館客室大々的リノベーション実施し2006年には新館ロビー14階移し「ロッテホテルソウル新館」を365客室揃えた特級ビジネスホテルとして再誕生させた。2007年には本館38階に和食レストラン桃山リニューアルオープン2008年国内初の女性専用客室階レディースフロア、そして国内初登場ミシュラン三つ星レストランオーナーシェフによるピエール・ガニェール・ア・ソウルをオープン2009年にはゲスト多様な指向配慮し4種類の新コンセプトによる客室デザイン本館客室リノベーション完了した。 なお、このホテル前身はかつてこの地に建っていた、鉄筋8階建ての「半島ホテル」である。半島ホテル朝鮮ホテル(現・ウェスティン朝鮮ホテルとともに日本統治時代京城(現・ソウル特別市)を代表する高級ホテルであった1936年当時朝鮮半島窒素肥料工場発電所初めとする大規模な事業展開していた日窒コンツェルン総帥野口遵によって建設された同ホテルは、当時朝鮮初めて、米国大型ホテル倣った建物デザイン運営方法導入した日本統治終了後国営末期現在の韓国観光公社前身国際観光公社管理)の観光ホテルとして営業継続してきたが、1974年ロッテグループ売却され閉鎖された。建物の解体経て跡地建設されたのが、現在のロッテホテルソウル(本館)である。また、ホテル34階には、ロッテグループ創業者重光武雄総括会長執務室設けられている。

※この「ロッテホテルソウル」の解説は、「ロッテホテル」の解説の一部です。
「ロッテホテルソウル」を含む「ロッテホテル」の記事については、「ロッテホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロッテホテルソウル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロッテホテルソウル」の関連用語

ロッテホテルソウルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロッテホテルソウルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロッテホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS