ロスのパラドックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロスのパラドックスの意味・解説 

ロスのパラドックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:46 UTC 版)

義務論理」の記事における「ロスのパラドックス」の解説

ロスのパラドックスとは、「手紙投函すべきである」という命題から、「手紙投函するもしくはそれを焼却するすべきである」という命題導けてしまうというパラドックスである。これら二つ命題標準義務論理によって表現すると、それぞれ次のうになるO m {\displaystyle Om} O ( m ∨ b ) {\displaystyle O(m\lor b)} ここで、 m → ( m ∨ b ) {\displaystyle m\to (m\lor b)} は古典論理定理であるからO m → O ( m ∨ b ) {\displaystyle Om\to O(m\lor b)} は標準義務論理定理である。したがって O m {\displaystyle Om} は O ( m ∨ b ) {\displaystyle O(m\lor b)} を含意することが分かる。これは、手紙投函する義務から、手紙焼却することによっても達成しうる義務生ずることになることを意味しており、直観反する。

※この「ロスのパラドックス」の解説は、「義務論理」の解説の一部です。
「ロスのパラドックス」を含む「義務論理」の記事については、「義務論理」の概要を参照ください。


ロスのパラドックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 21:05 UTC 版)

命令論理」の記事における「ロスのパラドックス」の解説

アルフ・ロスは、命令的推論あらゆる説明対す潜在的な問題存在することに気づいた。古典論理次の推論を妥当とする。 P1. 部屋片付いている。(The room is clean.) C1. ゆえに、部屋片付いているかまたはは緑であるかだ。(Therefore, the room is clean or grass is green.) この推論選言導入呼ばれる。しかし、同様の推論命令文にとって妥当ではないよう思われる。次を考えよ。 P1. 部屋片付けよ。(Clean your room!) C1. ゆえに、部屋片付けよさもなくば家を焼き払え。(Therefore, clean your room or burn the house down!) ロスのパラドックスは、妥当性標準的説明修正追加加えようとする人が直面する課題浮き彫りにしている。その課題は、妥当な命令的推論とは何を意味するのか、である。妥当な平叙推論では、前提結論信じ理由与えてくれる。だとすると命令的推論では、前提結論言うとおり行為する理由与えてくれるのだ、と考える者がいるかもしれない。ロスのパラドックスはこの考え誤りであることを示唆しているように見えるが、その深刻さ度合いについては多く議論主題となっている。

※この「ロスのパラドックス」の解説は、「命令論理」の解説の一部です。
「ロスのパラドックス」を含む「命令論理」の記事については、「命令論理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロスのパラドックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロスのパラドックス」の関連用語

ロスのパラドックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロスのパラドックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの義務論理 (改訂履歴)、命令論理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS