【レッドバロン】(れっどばろん)
Red Baron(赤男爵).
第一次世界大戦時のドイツ空軍エースパイロット、マンフレット・フォン・リヒトホーヘン男爵の愛称。
乗機が真っ赤に塗装されていたことからつけられた。
レッドバロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 15:11 UTC 版)
レッドバロン(Red Baron)は、英語で「赤い男爵」の意味。
由来
- 第一次世界大戦で活躍したドイツ軍のエース・パイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの異名。自身の戦闘機を赤く着色していたことによる。以下の作品のタイトルはこの人物に由来する。
- レッド・バロン (1971年の映画)(Von Richthofen and Brown) - ロジャー・コーマン監督によるアメリカ映画。
- レッド・バロン (2008年の映画) (Der rote Baron) - ドイツの伝記映画。
- レッド・バロン (1980年のビデオゲーム) - 1980年にアタリが制作した、リヒトホーフェンをモチーフにしたアーケードゲーム。
- PCゲームでも同名タイトル作品がある(参照:レッド・バロン (1990年のビデオゲーム)、レッド・バロンII)。
航空関係
特撮・アニメ・ゲーム作品
- スーパーロボット レッドバロン - 日本の特撮テレビ番組。およびその主役ロボット。
- レッドバロン (アニメ) - 上記番組を原作(モチーフ)にした、日本のアニメ作品。主役ロボットも同名。
- スカイキッド - ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が1985年12月に発表したアーケードゲーム。1プレイヤー側が赤い機体の戦闘機であり、搭乗するキャラクターの名前がレッドバロンとなっている。
- レッドバロン (遊具) - 遊戯機械インタミン社が製造し各地の遊園地などに導入されている飛行機アトラクションの名称。
企業
- レッドバロン (企業) (旧社名:ヤマハオートセンター)- 日本のオートバイ販売チェーンストア。
人物(由来以外)
- リック・サトクリフ - MLBの元投手。ニックネームが「Red Baron」。
レッド・バロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 03:52 UTC 版)
「サラマンダー (ゾイド)」の記事における「レッド・バロン」の解説
レッド・バロン所属 ヘリック共和国 分類 翼竜型 武装 AZ高熱火炎放射器2連対空ハイパーレーザーガンバルカンファランクス小口径対空レーザー加速ロケット サラマンダーの高速迎撃仕様。背部には大型の加速ブースターを装備しており一撃離脱戦法を得意とする。機体色は装甲がオレンジ色、フレームが赤。 初出は「RPZ-01 サラマンダー」商品パッケージにおけるバリエーション解説。 ゲーム『ゾイド邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜』にも登場している。前述の商品パッケージの図解では背中のミサイルを撤去して巨大なブースターを搭載しているように見えるが、ゲームでは初期状態のウェポンラックに「れんそうミサイル(2連装戦術ミサイル)」を装備している。
※この「レッド・バロン」の解説は、「サラマンダー (ゾイド)」の解説の一部です。
「レッド・バロン」を含む「サラマンダー (ゾイド)」の記事については、「サラマンダー (ゾイド)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- レッド・バロンのページへのリンク