レストア時の注意点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レストア時の注意点の意味・解説 

レストア時の注意点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 14:24 UTC 版)

ローランド・GR-100」の記事における「レストア時の注意点」の解説

まず、逆電圧弱く破壊して短絡する可能性があるタンタルコンデンサ実装有無確認し電解コンデンサ交換する必要がある電源部分は2層ある基板の上層部左側にある大型コンデンサ周辺展開している。問題部品ディップ型で、±電源ライン上に2個使用されている。 回路には1N60というゲルマニウムタイプのダイオード多用されており、この国産品製造中止となっているが、中国製同等品が入手可能である。ヘッドアンプ周り使用されているゲルマニウムダイオード破損によってピックアップ感度著しく低下するその他に製造中止部品は、浜松ホトニクス製のフォトカプラ、2SA733/2SC945汎用トランジスタ等がある。フォトカプラはVTL社製のものが唯一入手可能なので、レストアの際には同等品を選択する必要がある

※この「レストア時の注意点」の解説は、「ローランド・GR-100」の解説の一部です。
「レストア時の注意点」を含む「ローランド・GR-100」の記事については、「ローランド・GR-100」の概要を参照ください。


レストア時の注意点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 14:24 UTC 版)

ローランド・GR-300」の記事における「レストア時の注意点」の解説

先の項目で挙げた電源部短絡事故対応するために、タンタルコンデンサ実装有無確認するタンタルコンデンサ逆電圧弱く短絡する方向破壊が起こる可能性があるため、電源ラインへの使用は大変危険である。この部品発見され場合には、事故防止のため通常の電解コンデンサ交換する必要がある電源部分は、2層ある基板の上層部左側にある大型コンデンサ周辺展開している。問題部品ディップ型で、±電源ライン上に2個使用されている。 回路には1N60というゲルマニウムタイプのダイオード多用されておりこの製品国産品ディスコンとなっているが、中国製同等品が入手可能である。ヘッドアンプ周り使用されているゲルマニウムダイオード破損によってピックアップ感度著しく低下する。 熱によってギター本体、及びブルーボックス内部使用されているプラスティック・フィルム製の信号線の腐食進行し断線している場合がある。レストアは、基板端子交換してオリジナルケーブルをリボンケーブルに交換することで対応できる。 その他ディスコン部品は、浜松ホトニクス製のフォトカプラ、2SA733/2SC945等の汎用トランジスタがある。フォトカプラはVTL社製のものが唯一入手可能なのでレストアの際には同等品をセレクトする必要がある使用されているオペアンプはRC4558、RC4559、TL082という汎用性の高いものが殆どである。RC4558はヘッドアンプ周辺LFOなどのコントロール電圧系に、RC4559は音声出力段に、TL082はVCO周辺使用されている。 ケーブルのピン接続以下の通り現行GRシリーズ13ピンタイプとの互換を示す。

※この「レストア時の注意点」の解説は、「ローランド・GR-300」の解説の一部です。
「レストア時の注意点」を含む「ローランド・GR-300」の記事については、「ローランド・GR-300」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レストア時の注意点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レストア時の注意点」の関連用語

レストア時の注意点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レストア時の注意点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローランド・GR-100 (改訂履歴)、ローランド・GR-300 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS