レゴラス (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レゴラス (競走馬)の意味・解説 

レゴラス (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 15:05 UTC 版)

レゴラス
欧字表記 Legolas[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2001年4月21日[1]
サンデーサイレンス[1]
カーリング[1]
母の父 Garde Royale[1]
生国 日本北海道千歳市[1]
生産者 社台ファーム[1]
馬主 (有)社台レースホース[1]
調教師 加藤征弘美浦[1]
競走成績
生涯成績 15戦4勝[1]
獲得賞金 5891万9000円[1]
テンプレートを表示

レゴラス[1]日本で生産された競走馬種牡馬。重賞出走経験のない条件馬の身で2007年第52回有馬記念に出走した経験を持つ。

概要

社台サラブレッドクラブにて総額1億5000万の価格で一口馬主が募集された[2]

2004年3月20日阪神競馬場でデビューするも3着、2戦目を2着としたのち3戦目で初勝利を挙げ[3]、次に出走した500万円以下条件戦も勝って連勝する。しかしその後は屈腱炎のため[4]、約2年半を棒に振った。2006年12月に復帰してからしばらくはダート戦に出走し[4]2007年6月に3勝目をマークした。着順は安定していたが、騎手の指示に逆らったり[5]、ソラを使う[6](気を抜く)といった気性の悪さがあり[4]、取りこぼしも多かった。

2007年12月、まだ1000万円以下クラスの身でありながら[4]第52回有馬記念に出走した[7]。有馬記念に出走した条件馬はそれまでにもいたが、重賞はおろかオープンクラスへの出走歴もない馬の出走は異例のことであった(後述)。管理調教師加藤征弘によれば「自己条件(1000万クラス)の緩いペースでは集中力が続かず、オープンのシビアな流れで最後まで集中出来れば」という理由で挑戦に踏み切ったとのこと。15頭立てで行われたレースは雨で渋った馬場で人気馬が崩れて波乱になる展開のなか、勝ったマツリダゴッホからは1秒5離されたものの7着に入り、単勝1番人気メイショウサムソンなどに先着した[7]

自己条件に戻ったあと、年明け2008年2月に東京競馬場で行われた立春賞では最後の直線で楽々と先頭に立ったものの、前述の加藤の懸念通り、ゴール手前で後続馬に差し切られ、3着となる[6]。3月中山競馬場の両国特別では後方の位置取りからレースを進めた[8]ところ集中力を持続させ、最終コーナーで馬群の外々を回りながらも一気に後続馬を突き放し、コスモオースティンに4馬身差を付け4勝目を挙げた[9]。その後は安田記念への登録もされたが[10]、最終的には東京優駿当日に行われた1600万円以下クラスのむらさき賞に出走し、両国特別と同じように最後の抜け出しを狙ったが伸びきれず、3着に終わった[11]。この一戦を最後に引退した。

加藤は、後年のキャプテン渡辺との対談でも有馬記念出走について「自信はあった」、7着という着順についても「相当強かったことは間違いない」と振り返っている[12]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[13]およびJBISサーチ[14]に基づく。

年月日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ(人気) 着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
(kg)
勝ち馬/(2着馬)
2004.03.20 阪神 3歳新馬 芝2000m(良) 16 3 6 01.5(1人) 3着 2:03.8 (34.5) -0.4 安藤勝己 56 アドマイヤキング
0000.04.25 東京 3歳未勝利 芝2300m(良) 12 5 6 01.3(1人) 2着 2:25.2 (34.4) -0.1 横山典弘 56 ダイイチアトム
0000.05.29 東京 3歳未勝利 芝2300m(良) 17 4 8 01.2(1人) 1着 2:19.1 (36.3) -0.4 横山典弘 56 (ワンダードリーム)
0000.07.04 函館 3歳上500万下 芝2000m(良) 12 3 3 01.9(1人) 1着 2:01.0 (36.5) -0.8 安藤勝己 54 (サイレンスブランド)
2006.12.23 中山 3歳上500万下 ダ1800m(良) 16 6 11 02.5(1人) 2着 1:54.6 (40.1) -0.0 横山典弘 57 サクラマジェスティ
2007.01.27 京都 4歳上500万下 ダ1800m(良) 10 2 2 01.6(1人) 3着 1:53.2 (38.3) -0.6 岩田康誠 57 タマモコンチェルト
0000.03.04 阪神 4歳上500万下 ダ1800m(良) 14 5 8 02.2(1人) 8着 1:54.7 (40.0) -0.9 安藤勝己 57 フィールドジュエル
0000.06.23 函館 3歳上500万下 ダ1700m(良) 10 4 4 02.5(1人) 1着 1:46.9 (38.0) -1.0 安藤勝己 57 (アルスボヘミアン)
0000.07.07 函館 津軽海峡特別 1000 ダ1700m(良) 9 8 8 03.2(2人) 5着 1:46.5 (38.6) -0.5 安藤勝己 57 ナムラジョンブル
0000.10.28 東京 精進湖特別 1000 芝2000m(稍) 16 7 13 07.6(4人) 3着 2:00.3 (34.5) -0.2 安藤勝己 57 マイネルアナハイム
0000.11.24 東京 オリエンタル賞 1000 芝2000m(良) 13 4 4 04.3(2人) 5着 2:01.1 (34.9) -0.2 安藤勝己 56 エーシンピーシー
0000.12.23 中山 有馬記念 GI 芝2500m(稍) 15 3 5 137.6(15人) 7着 2:35.1 (37.0) -1.5 柴田善臣 57 マツリダゴッホ
2008.02.11 東京 立春賞 1000 芝1800m(良) 16 3 5 02.6(1人) 3着 1:47.3 (36.7) -0.2 安藤勝己 57 キタノリューオー
0000.03.08 中山 両国特別 1000 芝1800m(良) 16 3 6 03.1(1人) 1着 1:47.7 (34.9) -0.7 藤田伸二 57 (コスモオースティン)
0000.06.01 東京 むらさき賞 1600 芝1800m(良) 18 8 17 03.5(1人) 3着 1:47.8 (34.1) -0.1 藤田伸二 57 アグネストレジャー

競走馬引退後

競走馬引退後の2009年から母・カーリングの母国フランスで種牡馬となる。本馬を生産した社台ファームがHaras de Lonrayからのオファーを受けたと報じられた[15]。2011年時点ではElevage d'Airyで繋養されている[16]

条件馬の有馬記念出走小史

有馬記念に出走した条件馬は、1984年のグレード制導入前の一例で1972年に出走したソロナオール、グレード制導入後ではレゴラスのほかに1987年のミスターブランディとアサカツービート[17]1991年に出走したフジヤマケンザン2018年に出走したオジュウチョウサンがいる。

ソロナオールはいわゆる花の47年組の一頭で、出走当時700万下(のち1500万下→1600万下→3勝クラス)の身であり、セントライト記念京都新聞杯菊花賞でいずれも3着としたのち、有馬記念には当時あった推薦委員会の選出にて出走[18]。単勝こそ8番人気ながら、当時ファンの間で「ソロナオールの3着神話」なるものが流れていた影響で複勝は5番人気であった[19]。レースではイシノヒカルメジロアサマに続く3着に入線した[19]

ミスターブランディとアサカツービートが出走した有馬記念は、まだ2段階の降級制度が残っていた時代で、当時の1400万下は「4歳1400万円以下・5歳2800万円以下・6歳以上4200万円以下」という条件であった。 ミスターブランディは6歳時に400万下特別2連勝→900万下特別勝利→福島記念で重賞勝利していたものの、有馬記念出走時の収得賞金は3500万円であり、1400万下の条件馬であった。アサカツービートは前走、天皇賞・秋で3着していたものの、収得賞金は3720万円(6歳時)であり、天皇賞・秋も有馬記念も1400万下からの格上挑戦であった。

フジヤマケンザンは900万下の嵯峨野特別を勝ち1500万下の嵐山ステークス2着、菊花賞3着、ジャパンカップ8着を経ての出走で、こちらも推薦委員会の選出によるものであった[20][21]

これらの馬と異なり、ファン投票第3位を記録し史上初の「ファン投票選出による条件馬の有馬記念出走」を果たしたのがオジュウチョウサンである(オジュウチョウサンの記事にて詳述)[22]。この2018年の有馬記念は他に、当時はレゴラスと同じく1000万円以下クラスの身かつ重賞競走への出走経験がなかったベイビーステップも登録していたが[23]、最終的には出走はしなかった[24]

なお、春のグランプリである宝塚記念でも、2013年に出走当時最高勝ち鞍がともに1000万下であったローゼンケーニッヒ[25]、タニノエポレット[26]の2頭の条件馬が出走している[27]

血統表

レゴラス血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ヘイロー系
[§ 2]

*サンデーサイレンス
Sunday Silence 1986
青鹿毛 アメリカ
父の父
Halo 1969
黒鹿毛 アメリカ
Hail to Reason 1958 Turn-to
Nothirdchance
Cosmah 1953 Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well 1975
鹿毛 アメリカ
Understanding 1963 Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower 1964 Montparnasse
Edelweiss

*カーリング
Carling
1992 鹿毛
Garde Royale
1980 青鹿毛
Mill Reef Never Bend
Milan Mill
Royal Way Sicambre
Right Away
母の母
Corraleja
1982 鹿毛
Carvin * Marino
Coraline
Darling Dale Tyrant
Treat F-No.4-p
母系(F-No.) カーリング(FR)系(FN:4-p) [§ 3]
5代内の近親交配 5代内アウトブリード [§ 4]
出典
  1. ^ [28]
  2. ^ [29]
  3. ^ [28]
  4. ^ [28][29]

父はサンデーサイレンス、母はフランスで走りジャパンカップにも出走経験のあるカーリング半兄マイル・中距離路線で息の長い活躍をしたローエングリン、半弟に2014年の京都金杯を制したエキストラエンドがいる[29][3]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o レゴラス”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月6日閲覧。
  2. ^ 過去の募集馬カタログ カーリングの01”. 社台サラブレッドクラブ. 2011年11月12日閲覧。
  3. ^ a b ローエングリンの弟、レゴラスが初勝利”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ (2004年5月29日). 2011年11月12日閲覧。
  4. ^ a b c d 【有馬記念】美浦レポート〜レゴラス”. 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2007年12月20日). 2011年11月12日閲覧。
  5. ^ 【精進湖特別】(東京)~マイネルアナハイム逃げ切って3勝目”. 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2007年10月28日). 2011年11月12日閲覧。
  6. ^ a b 【立春賞】(東京9R)~キタノリューオーが差し切る”. 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2008年2月11日). 2011年11月12日閲覧。
  7. ^ a b 過去GI成績 第52回 有馬記念”. 日本中央競馬会. 2011年11月12日閲覧。
  8. ^ 【両国特別】(中山)~レース後のコメント”. 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2008年3月8日). 2011年11月12日閲覧。
  9. ^ 両国特別、レゴラスが楽々抜け出し快勝”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ (2008年3月8日). 2011年11月12日閲覧。
  10. ^ 安田記念、ウオッカなど21頭が登録”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ (2008年5月25日). 2011年11月12日閲覧。
  11. ^ 【むらさき賞】(東京)~アグネストレジャー差し切る”. 競馬実況web. 日経ラジオ社 (2008年6月1日). 2011年11月12日閲覧。
  12. ^ 【第2回】強い馬は何かが違う? 加藤征弘 調教師”. キャプテン渡辺のWINNER'S CIRCLE. 一般社団法人 中山馬主協会. 2019年11月13日閲覧。
  13. ^ レゴラスの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年11月6日閲覧。
  14. ^ レゴラス 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月6日閲覧。
  15. ^ SS産駒のレゴラス、フランスで種牡馬に(スポーツ報知、2008年10月30日)”. 2008年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月12日閲覧。
  16. ^ LEGOLAS (Jpn)” (英語). Le Cheval Bleu. 2011年11月12日閲覧。 “LEGOLAS stands at Elevage d'Airy”
  17. ^ 第32回有馬記念 出走表”. 日刊競馬で振り返る名馬. 株式会社日刊競馬新聞社. 2020年9月1日閲覧。
  18. ^ #杉村 pp. 119-120
  19. ^ a b #杉村 p. 120
  20. ^ フジヤマケンザン 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月13日閲覧。
  21. ^ 【有馬記念】オジュウチョウサン出走決定 障害の絶対王者“最後のハードル”クリア”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2018年12月7日). 2019年11月13日閲覧。
  22. ^ 【有馬記念ファン投票 最終結果】障害王者オジュウチョウサン、3位で出走確定”. スポーツ報知 競馬. 報知新聞 (2018年12月7日). 2019年11月13日閲覧。
  23. ^ 花岡貴子「有馬記念にオジュウチョウサン出走権利確保、マカヒキなど出走予定馬たちの動き」”. Yahoo Japan (2018年12月8日). 2019年11月6日閲覧。
  24. ^ ベイビ-ステップ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月13日閲覧。
  25. ^ ローゼンケーニッヒ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月13日閲覧。
  26. ^ タニノエポレット 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月13日閲覧。
  27. ^ 11R 宝塚記念 2013年6月23日(日)3回阪神8日”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月13日閲覧。
  28. ^ a b c レゴラス 血統情報:5代血統表”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月6日閲覧。
  29. ^ a b c レゴラスの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年11月6日閲覧。

参考文献

  • 杉村純也「偉大な万年3着馬 ソロナオール」『別冊宝島193 競馬名馬読本2』、宝島社、1994年、119-120頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レゴラス (競走馬)」の関連用語

レゴラス (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レゴラス (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレゴラス (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS