ルイ14世が見たクラバットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルイ14世が見たクラバットの意味・解説 

ルイ14世が見たクラバット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:10 UTC 版)

ネクタイ」の記事における「ルイ14世が見たクラバット」の解説

16世紀半ばになり、ヨーロッパで巨大なレースのひだ襟が流行し、その流行終わった17世紀ネクタイ原型現れたとされている。フランス語などではネクタイクラバットCravate)と呼ぶ。ルイ14世雇われクロアチア兵士 (Croats (military unit)) が首に巻いていたクラバットCravat)がきっかけフランスでこれが大流行したとされている。 クロアチア兵士無事な帰還祈って妻や恋人から贈られスカーフを首に巻いていたが、一説によるとそれを見たルイ14世興味示し側近の者に「あれは何か」と尋ねたところ、側近の者は(スカーフについてではなくクロアチア兵士について尋ねられたと勘違いし、「クロアチア兵(クラバット)です」と答えたため、その布をと呼ぶようになったという逸話がある。しかし、この説には14世紀にはすでにフランスでcravateという語は使われていたという反論がある。 どちらにせよ、1660年ごろに人気のあったクラバットは、単に幅広ネッカチーフを首に巻いたものに過ぎなかった。 さらに18世紀男性服の歴史集大成と言える時代とされているが、ネクタイ現代比べると色も形も結び方もほぼ変化がなく個性的なものは見られなかった。

※この「ルイ14世が見たクラバット」の解説は、「ネクタイ」の解説の一部です。
「ルイ14世が見たクラバット」を含む「ネクタイ」の記事については、「ネクタイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルイ14世が見たクラバット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ14世が見たクラバット」の関連用語

ルイ14世が見たクラバットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ14世が見たクラバットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネクタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS