リミックスポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > リミックスポイントの意味・解説 

リミックスポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 06:23 UTC 版)

株式会社リミックスポイント
Remixpoint,inc.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 3825
2006年12月1日上場
本社所在地 日本
105-0001
東京都港区虎ノ門四丁目3番9号
住友新虎ノ門ビル
設立 2004年3月12日
業種 小売業
法人番号 3010001110827
事業内容 エネルギー事業、レジリエンス事業、金融投資事業など
代表者 田代卓(代表取締役社長CEO
資本金 279百万円
(2025年3月期)
発行済株式総数 1億2,535万800株
(2025年3月31日現在)
売上高 連結:211億2,900万円
単独:199億4,300万円
(2025年3月期)
営業利益 連結:△12億1,100万円
単独:△12億5,200万円
(2025年3月期)
経常利益 連結:△5億4,100万円
単独:8億6,700万円
(2025年3月期)
純利益 連結:△5億9,300万円
単独:8億1,600万円
(2025年3月期)
純資産 連結:179億1,100万円
単独:177億2,200万円
(2025年3月期)
総資産 連結:205億4,300万円
単独:201億3,300万円
(2025年3月期)
従業員数 連結:272人[53]
単独:153人[3]
(2025年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 HLB Meisei有限責任監査法人
主要株主 楽天証券株式会社 1.68%
LIDDELL株式会社 1.44%
松田 周 1.03%
小田 玄紀 0.99%
株式会社MAYA INVESTMENT 0.91%
原 征弘 0.81%
Environment First投資事業組合 0.81%
渡辺寿 0.73%
JEFFERIES INTERNATIONAL LTD. 0.71%
トウカイトウキョウセキュリティーズアジアリミテッド 0.67%
(2025年3月31日現在)
主要子会社 イプシロン・ホールディングス 100%
シールエンジニアリング 100%
(2025年3月31日現在)
外部リンク https://www.remixpoint.co.jp/
特記事項:経営指標は 2025年3月期 第22期 有価証券報告書
従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載している。
テンプレートを表示

株式会社リミックスポイント: Remixpoint,inc.)は、東京都港区に本社を置き、エネルギー関連事業、レジリエンス事業、金融投資事業などを営む企業である。東京証券取引所スタンダード市場上場。

事業

エネルギー関連事業

高圧需要家、低圧事業者及び一般家庭に向けた小売電気事業を東京電力管内、中部電力管内、関西電力管内、北海道電力管内、東北電力管内、中国電力管内、四国電力管内、九州電力管内、北陸電力管内にて行っている。

レジリエンス事業

蓄電池事業、FIP転化事業及び省エネコンサルティング事業を行っている。

金融投資事業

株式等の証券への投資、暗号資産等への投資及び貸金業者に認められる業務を行っている。

2025年6月16日時点で総額153億円の暗号資産を購入している。

沿革

  • 2004年03月 - 業務用アプリケーション・ソフトウェアの開発を目的に設立[1]
  • 2006年12月 - マザーズへ上場[1]
  • 2013年12月 - エネルギー管理システムの販売開始[1]
  • 2014年07月 - 本社を東京都目黒区東山に移転[1]
  • 2014年10月 - 電力売買事業開始[1]
  • 2016年02月 - 東京電力管内で電気小売供給開始[1]
  • 2016年03月 - 中部電力管内で電気小売供給開始[1]
  • 2016年03月 - 仮想通貨取引所・交換所運営を主な事業目的とする子会社ビットポイントジャパンを設立[1]
  • 2016年06月 - 子会社ビットポイントをビットポイントジャパンに商号変更[1]
  • 2016年08月 - トラベル&アコモデーション事業を展開する子会社株式会社ジャービス(現株式会社シールエンジニアリング)を設立[1]
  • 2016年09月 - 関西電力管内で電気小売供給開始[1]
  • 2017年01月 - 東北電力管内で電気小売供給開始[1]
  • 2017年08月 - 市場選択制度により東京証券取引所第二部に市場変更[1]
  • 2018年01月 - 本社を東京都港区六本木に移転[1]
  • 2018年03月 - 低圧需要家向け電気小売供給サービス「リミックスでんき」を開始[1]
  • 2018年10月 - 北海道エリアでの電気小売供給を開始し、電気小売供給エリアが沖縄・離島を除く全国へ拡大[1]
  • 2020年03年 - 金融関連事業の中間持株会社として株式会社ビットポイント・ホールディングス(現イプシロン・ホールディングス株式会社)を設立[1]
  • 2021年08月 - 本社を東京都港区虎ノ門に移転[1]
  • 2022年04月 - 東京証券取引所市場再編に伴い、スタンダード市場へ移行[1]
  • 2022年07月 - ビットポイントジャパン株式の51%をSBIグループへ譲渡[1]
  • 2023年03月 - 保有しているビットポイントジャパン株式のすべてをSBIグループへ譲渡[1]
  • 2023年12月 - 株式交換にて、株式会社ゼロメディカルの全株式を取得[1]
  • 2024年07月 - 連結子会社の株式会社ジャービスを株式会社シールエンジニアリングに商号変更し、再エネアグリゲーション事業を目的とした蓄電池事業を開始[1]
  • 2024年09月 - キャッシュ・マネジメント戦略の一環として、総額15億円の暗号資産を購入することを発表[2]
  • 2024年11月 - 暗号資産投資を含む金融投資事業の開始
  • 2025年05月 - 株式会社ゼロメディカルの全株式を譲渡[1]

脚注・出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リミックスポイント」の関連用語

リミックスポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リミックスポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリミックスポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS