国際ラジオ放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際ラジオ放送の意味・解説 

国際ラジオ放送

(ラジオ成田 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 07:45 UTC 版)

国際ラジオ放送株式会社
International Radio Broadcasting corp.
種類 株式会社
本社所在地 日本
286-0134
千葉県成田市東和田569番
なるげや陶器ビル2F
設立 2014年8月6日
業種 情報・通信業
法人番号 5040001087004
事業内容 放送法に基づく特定地上基幹放送事業
代表者 代表取締役社長 田代貢一郎
資本金 3,000万円
主要株主 MIST solution 51.6%[1]
外部リンク www.narita.fm
テンプレートを表示
国際ラジオ放送株式会社
International Radio Broadcasting corp.
愛称 Radio Narita
コールサイン JOZZ3BZ-FM
周波数/送信出力 83.7 MHz/20 W
本社・所在地
286-0134
千葉県成田市東和田569
設立日 2014年8月6日
開局日 2014年12月27日
演奏所 本社と同じ
送信所 本社と同じ
中継局 なし
放送区域 成田市、富里市の各一部
ネット配信 JCBAインターネットサイマルラジオ
公式サイト www.narita.fm

国際ラジオ放送株式会社(こくさいラジオほうそう)は、千葉県成田市の一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送FM放送)を営む特定地上基幹放送事業者である。Radio Naritaラジオ成田Radio NRTラジナリの愛称でコミュニティ放送を行っている。

概要

2014年(平成26年)開局。千葉県で5番目のコミュニティ放送局である。

成田ゆめ牧場を経営する株式会社秋葉牧場の代表取締役であった秋葉博行(2015年7月20日死去[2])により設立。秋葉博行の没後は妻の良子が引き継いだ。放送本部長は千葉市でイベントなどを企画していた城田渉(CMPAC/代表取締役)、営業部長は廣岡耕平(オートウェーブ取締役)が務めていた。キャッチフレーズは「見せるラジオ」。

本社・演奏所スタジオ)・送信所は成田市東和田のなるげや陶器ビルにあり、特定地上基幹放送局呼出符号JOZZ3BZ-FM呼出名称なりたエフエム周波数83.7MHz、開局当初の空中線電力は3Wで放送区域は成田市及び富里市の各一部地域[3]インターネット配信JCBAインターネットサイマルラジオによる。2015年(平成27年)に空中線電力を20Wに増力した。

自社制作番組以外はミュージックバードの番組を放送する。かつてはサテライトスタジオを成田ゆめ牧場とイオンモール成田に設置[4]Ustreamでスタジオ映像も配信していた。

2019年(令和元年)に情報処理サービスを行う株式会社MIST solution[5](本社東京都千代田区)が国際ラジオ放送の過半数の株式を取得し子会社化。MIST solution社長の田代貢一郎が国際ラジオ放送の代表取締役に就任した。MIST solutionはマスメディア集中排除原則にいう支配関係[1]にある。

コンセプトもリニューアルされ、「世界に向けて成田の魅力を発信するグローバル・メディア」とした。放送区域を成田市および隣接市町村の一部地域とし、エリアマップで成田市の成田地区、公津地区、八生地区、中郷地区、遠山地区、ニュータウン地区、富里市の日吉台、日吉倉と称している[6]生放送のみ[7]YouTubeでスタジオ映像を配信している。

沿革

  • 2014年平成26年)
    • 8月6日 - 国際ラジオ放送株式会社設立[8]
    • 11月26日 - 特定地上基幹放送局の予備免許取得[3]
    • 12月11日 - 日本コミュニティ放送協会に加盟[9]
    • 12月22日 - 特定地上基幹放送局の免許取得[10]
    • 12月27日 - 開局(空中線電力3W)[10][11]、JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信も開始
  • 2015年(平成27年)12月8日 - 空中線電力を20Wに増力[12]
  • 2019年令和元年)
    • 8月 - MIST solutionが子会社化
    • 12月 - 開局5周年
  • 2020年(令和2年)
    • 10月 - 公式ウェブサイトをリニューアル[13]
    • 12月31日 - 大晦日から翌2021年(令和3年)元日にかけて年越し番組「ゆくなりくるなり」を生放送[14]
  • 2023年(令和3年)10月4日 - 成田市出身のロックバンドtoybeeによるTOY ROCK RADIO 「トイラジ」放送開始

主な番組

  • toybeeのTOY ROCK RADIO「トイラジ」
  • Evening Light NARITA
  • ラジオ広報なりた
  • 相馬圭弍の楽しんだもの勝ちラジオ
  • ふくちゃんのらじお
  • NaritaCity Radio Flight
  • Artist Residence(木)
  • カトコーとゆのっちのリスタン3
  • 聞いて驚き!試してビックリ!笑顔がほっこり健康ラジオ
  • Cookie Jam
  • 肩書番長HIROMIのWoman's Lib
  • 玻璃のペリウィンクル・ノイズChapter4
  • Peacelly Music
  • ハムのラジオ
  • ひとみんとジョーふくみねのSuper Chu's Day
  • TA-RYU-HA
  • Morning View NARITA
  • はすっ娘ちゃんねる
  • 富里BASEコンテナブース

脚注

  1. ^ a b c コミュニティ放送事業者 令和2年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則)(2020年6月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  2. ^ 国際ロータリー第2970地区ガバナー月信 2015年9月号p.11 物故会員(敬称略) - ウェイバックマシン(2016年9月11日アーカイブ分) (PDF)
  3. ^ a b 千葉県成田市のコミュニティ放送局に予備免許(関東総合通信局 報道資料 平成26年11月26日)(2014年12月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  4. ^ ラジオ成田(成田観光協会) - ウェイバックマシン(2018年12月19日アーカイブ分)
  5. ^ MISTsolution
  6. ^ ラジナリについて(ラジオ成田) - ウェイバックマシン(2021年3月7日アーカイブ分)
  7. ^ ごくまれに録画放送の場合があり、数日前に収録という形をとることもある。例:https://www.youtube.com/watch?v=7hm_REK5o1ghttps://www.youtube.com/watch?v=EaiOGIGrtXY
  8. ^ 会社情報(ラジオ成田) - ウェイバックマシン(2014年12月28日アーカイブ分)
  9. ^ 12月12日 新会員社のお知らせ(日本コミュニティ放送協会 新着情報(平成26年12月)) - ウェイバックマシン(2016年4月12日アーカイブ分)
  10. ^ a b コミュニティ放送の現状 平成27年4月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 電波利用システム - 放送関係)(2015年5月2日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ 地域FM「ラジオ成田」開局 商業施設、観光地で生放送も(千葉日報 2014年12月28日) - ウェイバックマシン(2014年12月31日アーカイブ分)
  12. ^ ラジオ成田 (@RadioNARITA) - Twitter 2015年12月8日
  13. ^ ラジオ成田(国際ラジオ放送株式会社)ホームページを当社にてリニューアルしました。(MISTsolution - News 2020年10月) - ウェイバックマシン(2021年3月7日アーカイブ分)
  14. ^ 年末特別番組『ゆくナリ・くるナリ2020→2021』放送のお知らせ 2020年12月25日(ラジオ成田 - お知らせ) - ウェイバックマシン(2020年12月31日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際ラジオ放送」の関連用語

国際ラジオ放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際ラジオ放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際ラジオ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS