ラウドネスレベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラウドネスレベルの意味・解説 

ラウドネスレベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:13 UTC 版)

音の大きさ」の記事における「ラウドネスレベル」の解説

詳細は「ホン」を参照 ラウドネスレベル (英: loudness level) は聴覚の特性合わせて周波数補正され標準化され音圧レベルあり物理量である。 純音ラウドネスがその周波数によって変わる事実に基づき等ラウドネス曲線補正掛けられ音圧レベルである。補正により、周波数によらずラウドネスレベルが等しければラウドネス近似的に等しい。単位ホンphon)。例えば f {\displaystyle f} [Hz] の純音に関して補正係数w f {\displaystyle w_{f}} 、計測され音圧レベルを L {\displaystyle L} [dBSPL]とすると、この純音のラウドネスレベルは w f × L {\displaystyle w_{f}\times L} [phon] である。 ラウドネスレベルは純音ラウドネス等しくなるように補正され尺度である。ゆえに複合音に外挿してもラウドネスとの関係が保たれる保証はない。例え近しい周波数純音2つからなる複合音の場合マスキング効果によりラウドネス抑制される、すなわち実際のラウドネスレベルが純音のラウドネスレベル和より小さくなる可能性がある。 ラウドネスとラウドネスレベルの尺度関係は明確でない比率尺度として s o n e ∼ k ∗ p h o n 0.3 {\displaystyle sone\sim k*phon^{0.3}} 、すなわち10phonで2倍のラウドネス得られる等比)という研究や、間隔尺度として10dBで騒音カテゴリ1つあがる(等差)という研究存在する

※この「ラウドネスレベル」の解説は、「音の大きさ」の解説の一部です。
「ラウドネスレベル」を含む「音の大きさ」の記事については、「音の大きさ」の概要を参照ください。


ラウドネスレベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:14 UTC 版)

ホン」の記事における「ラウドネスレベル」の解説

1000ヘルツ純音フォンは、その音圧レベルを表すdB等しい。これ以外の周波数フォン値は、同じラウドネス聞こえ1000ヘルツ純音デシベル値に等しい。したがって、同じフォンの音は(個人差等もあるがほぼ)同じ大きさ聞こえる。 音圧レベルdB値とフォンの関係は等ラウドネス曲線一致するはずだが、実際に測定条件個人差などの違いにより、研究者ごとに異な等ラウドネス曲線導き出されている。フォン算出には、ISO 226:2003規格化され等ラウドネス曲線を使う。 なお、等ラウドネス曲線等間隔でないため、同じ周波数音圧が1dB増えてもラウドネスレベルが1フォン増えるとは限らないラウドネスレベル」ではない、ラウドネス単位ソーンがある。フォンソーンには「フォン ÷ 10 - 4 = log2ソーン」の関係がある。ラウドネスはISO532で規格化されている。

※この「ラウドネスレベル」の解説は、「ホン」の解説の一部です。
「ラウドネスレベル」を含む「ホン」の記事については、「ホン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラウドネスレベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウドネスレベル」の関連用語

ラウドネスレベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウドネスレベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音の大きさ (改訂履歴)、ホン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS