ヨーロッパスズガエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 両生類 > カエル > ヨーロッパスズガエルの意味・解説 

ヨーロッパスズガエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 08:03 UTC 版)

ヨーロッパスズガエル
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
: スズガエル科 Bombinatoridae
: スズガエル属 Bombina
: ヨーロッパスズガエル B. bombina
学名
Bombina bombina
(Linnaeus1761)
英名
European fire-bellied toad

ヨーロッパスズガエル(欧羅巴鈴蛙、Bombina bombina)はスズガエル科に分類されるカエルの一種。

分布

アルバニアウクライナオーストリアカザフスタン西部、ギリシャクロアチアスウェーデンスロバキアセルビアチェコデンマークドイツトルコハンガリーブルガリアベラルーシボスニア・ヘルツェゴビナポーランドマケドニア共和国モンテネグロモルドバラトビアリトアニアロシア西部(ウラル山脈以西)

形態

腹面

体長5.5cm。体は扁平で背面は褐色や灰色に黒い斑紋、腹面はオレンジや黄色に黒い不規則な斑紋と白い斑点が入る。

スズガエル属の別種キバラスズガエルと分布が重なる場所では種間雑種を作ることもある。

生態

草原森林にある河川の周辺に生息する。皮膚から毒液を分泌し、外敵に襲われると四肢と体を反ったりひっくり返り腹部の派手な警戒色を見せる対捕食者姿勢をとる。秋になると穴を掘り、その中で冬眠を行う。

食性は肉食性で昆虫類甲殻類ミミズ等を食べる。

繁殖形態は卵生で、5-6月に岩の下や水草等に不規則な卵塊を産む。

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入される。流通量は少ない。

本種に限ったことではないが皮膚に毒を持つので基本的には素手で触れたりせず(カエルとしてもストレスになったり、人間の体温は高温過ぎるため)、触った時には必ず手を洗うようにする。

脚注

  1. ^ Aram Agasyan, Aziz Avisi, Boris Tuniyev, Jelka Crnobrnja Isailovic, Petros Lymberakis, Claes Andrén, Dan Cogalniceanu, John Wilkinson, Natalia Ananjeva, Nazan Üzüm, Nikolai Orlov, Richard Podloucky, Sako Tuniyev, Uğur Kaya (2009). "Bombina bombina". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からヨーロッパスズガエルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヨーロッパスズガエルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヨーロッパスズガエル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパスズガエル」の関連用語

ヨーロッパスズガエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパスズガエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパスズガエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS