ヨードホルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > 粉末 > ヨードホルムの意味・解説 

ヨードホルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 16:21 UTC 版)

ヨードホルム
識別情報
ECHA InfoCard 100.000.795
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 CHI3
モル質量 393.7
外観 黄色固体
密度 4.1
融点

120

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
ball and stick model

ヨードホルム (Iodoform) (沃度ホルム)は、化学式CHI3の化合物である。トリハロメタンの一種である。水に不溶であるが、ジエチルエーテル、エタノールには可溶である。IUPAC名トリヨードメタン (Triiodomethane) である。

性質・用途

黄色の結晶性固体で、殺菌剤等に使われる。

製法

アルコール或いはアセトンに、ヨウ素と水酸化ナトリウムを入れると得られる。

利用

ヨードホルムは殺菌剤として小規模に利用されている。

20世紀初頭ごろ、ヨードホルムは傷に対する治療や消毒のための医薬品として用いられた。しかし現在では、 この目的での利用はより優れた消毒剤に取って代わられている。

アドルフ・ヒトラーの母親であるクララ・ヒトラーは、乳癌の治療のために使われたヨードホルムに対する中毒によって亡くなった。

関連項目

atomic model




ヨードホルムと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からヨードホルムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヨードホルムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヨードホルム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨードホルム」の関連用語

ヨードホルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨードホルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨードホルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS