ヨリンデ【ヨリンデ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第4262号 |
登録年月日 | 1995年 1月 26日 | |
農林水産植物の種類 | チューリップ | |
登録品種の名称及びその読み | ヨリンデ よみ:ヨリンデ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 1996年 1月 27日 | |
品種登録者の名称 | 萩屋薫 | |
品種登録者の住所 | 新潟県新潟市西小針台2丁目10番52号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 萩屋薫 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「プライド オブ ハーレム」に「ピューリシマ」を交配して得られた実生の中から選抜,育成されたものであり,花色は鮮赤紫の地色に鮮ピンクと濃橙赤の二重覆輪で花壇用及び切花用である。 草型は普通型,草丈は30.1~35.0cm,茎の太さは中,長さは40.1~45.0cm,脚長は 4.1 ~4.5cm ,節間長は中である。葉形は中,葉巻きは弱,葉長は23.1~25.0cm,葉幅は11.1~13.0cm,葉色は緑,葉数は3,葉の着生角度は中である。花形は倒釣鐘形・倒釣鐘,花容は一重,花の長さ及び花径は6.1 ~7.0cm ,外花弁外側色は鮮赤紫(JHS カラーチャート9507)の地色に鮮ピンク(同0104)と濃橙赤(同0707)の二重覆輪が入る。内花弁外側色は鮮ピンク(同0104)の地色に鮮橙赤(同0706)覆輪が入る。花底部色は浅黄(同2504)及び濃赤味紫(同8307),花底部色の形はe型,斑入りの形状はc型,外花弁の長さは7.1 ~8.0cm ,幅は4.6 ~5.0cm ,内花弁先端の形はa型,外花弁先端の形はd型,花柄の長さは20.1~24.0cm,花柄の太さは6.1 ~6.5mm である。開花期は中生,開花期間は中である。 「アペルドーン」と比較して,草丈が低いこと,花径が小さいこと,外花弁外側色が鮮赤紫の地色に鮮ピンクと濃橙赤の二重覆輪であること,内花弁先端の形がa型であること,外花弁先端の形がd型であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和38年に新潟大学農学部のほ場(新潟県新潟市)において,「プライド オブ ハーレム」に「ピューリシマ」を交配して得られた実生の中から選抜し,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,59年その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- ヨリンデのページへのリンク