モデル支援機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モデル支援機構の意味・解説 

モデル支援機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:18 UTC 版)

Smalltalk」の記事における「モデル支援機構」の解説

Smalltalkクラスライブラリー基礎部分からMVCMVCから派生した設計方式使用されるモデル構築支援する仕組み持っており、Smalltalk 以外の言語比べモデル構築格段に楽になっている。次にモデル動作確認する最低限コードを示す。 モデルの登録: "単純なモデルクラスオブジェクトを登録"Objectsubclass:#ValueHolderModelinstanceVariableNames:'value'classVariableNames:''poolDictionaries:''category:'Models'.ValueHolderModel class methodsFor: 'accessing'!defaultValue^ 0.!!ValueHolderModel methodsFor: 'accessing'!valuevalue isNull: [ model := self class defaultValue. ].^ value.!value: aValuevalue := aValue.self changed: #value.!! モデル監視側登録 "モデル監視する単純なクラスオブジェクトを登録"Objectsubclass:#ValueHolderObserverinstanceVariableNames:'model getSelector'classVariableNames:''poolDictionaries:''category:'Models'.ValueHolderObserver class methodsFor: 'accessing'!defaultModel"modelnil場合使用する既定モデル返す"^ ValueHolderModel.!!ValueHolderObserver methodsFor: 'accessing'!valuemodel ifNil: [ ^ nil ]."modelから指定セレクターで値を取り出す"^ model perform: getSelector.!getState: aGetSelector"モデルから値を取り出す際のセレクターシンボルにより外部から指定する"getSelector := aGetSelector.!model"現在監対象となっているモデル返す"model isNull:[model := self class defaultModel new.model addDependent: self. ].^ model.!model: aModel"現在監対象となっているモデル監視対象から除去し、 aModelに指定されオブジェクト監視対象として追加する。"self model removeDependent: self.model := aModel.self model addDependent: self."また、通常新しいモデルからValueHolderObserverにとっての初期値読み取りを行う。 ここでは、初期値読み取り代わりにモデルが持つvalueオブジェクト内容表示Window(Transcript)に表示する。"Transcriptshow: self value asString;cr.!!ValueHolderObserver methodsFor: 'updating'!update: anAspect"モデル存在しないときは更新しない"model ifNil: [ ^ nil ]."モデル更新される呼び出されモデルが持つvalueオブジェクト内容表示Window(Transcript)に表示する。"getSelector = anAspect ifTrue:[Transcriptshow: self value asString;cr.].!!ValueHolderObserver class methodsFor: 'instance creation'!on: aModel getState: aGetSelector^ selfgetState:aGetSelector;model:aModel.!! 動作確認: | model observer |model := ValueHolderModel new."監視対象model指定してobserver生成。 on:getState:内にてmodel value返す値、0が表示Window(Transcript)に表示される。"observer := ValueHolderObserveron:modelgetState:#value."modelの値を更新observerの#update:が実行されmodel value返す値、100表示Window(Transcript)に表示される。"model value: 100. モデル支援機構は全て Object クラスオブジェクト実装されており、全てのオブジェクトモデルとして動作する。つまりクラスオブジェクトモデルとして使用できるようになっている

※この「モデル支援機構」の解説は、「Smalltalk」の解説の一部です。
「モデル支援機構」を含む「Smalltalk」の記事については、「Smalltalk」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モデル支援機構」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モデル支援機構」の関連用語

1
2% |||||

モデル支援機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデル支援機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSmalltalk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS