モウズイカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > モウズイカの意味・解説 

毛蘂花

読み方:モウズイカ(mouzuika)

ゴマノハグサ科園芸植物

学名 Verbascum blattaria


モウズイカ属

(モウズイカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モウズイカ属
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
: シソ目 Lamiales
: ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
: モウズイカ属 Verbascum
学名
Verbascum L. [1][2]
タイプ種
Verbascum thapsus L. [1]
(ビロードモウズイカ)

本文参照

モウズイカ属 (Verbascum) は、250種ほどを含むゴマノハグサ科の属の一つである。主にヨーロッパアジアに分布し、地中海地方でもっとも高度に分化している。

特徴

多くは二年草もしくは多年草で、まれに一年草や小低木になるものもある。高さは0.5 - 3mになる。成長の初期には地表面でロゼット状に密集した葉を展開し、後に背の高い花茎を立ち上げる。二年生のものは、最初の年はロゼットを展開し、翌年花期になると茎が伸び出す。葉は旋回状に整列し、しばしば毛深くなるが、一部の種は無毛である。花は5弁の放射相称花で、多くの種は黄色だが、オレンジ、赤茶、紫、青、白などの色もある。果実は多数の微小な種子を含む蒴果である。

栽培と利用

多くの種がアメリカ合衆国オーストラリアハワイ州に導入されており、一部は野生化している。

2000年以来、より背が低く花のサイズが大きく、より鮮度が長持ちする傾向のあるサザンチャームのような新しく作出された園芸種がいくつか登場した。いくつかはこの属の新しい色もあった。二年草タイプも多年草も、多くは種子から育成される。造園において、モウズイカ属の植物は、乾燥土壌でも長期間花をつけている点や、ほっそりして背の高い形が評価される。

この植物は、喘息や呼吸障害に効果的な薬草として利用されてきた長い歴史がある[3]。この植物の花から製造されるエキスは、中耳炎など耳の感染症の治療に効果的である[4]ビロードモウズイカは、咽喉炎、、肺病に対する薬草として使われていた。この植物が北アメリカに入ったのは近年のことであるが、ネイティブ・アメリカンは高レベルのロテノンを含むこの植物の種子を魚毒として使っていた。

また、毛の多いこの植物の葉を乾燥してランプの芯に入れると、細かい毛に簡単に火がつくので、良い火口になる。茎を油や樹脂に浸して蝋燭松明としても利用された[4]

日本でみられる主な種

日本にモウズイカ属の野生種は分布していないが、以下の種は園芸種として導入されている。また、ビロードモウズイカやアレチモウズイカは帰化植物にもなっている。

  • キバナヒメモウズイカ V. arcturus L. [5]
  • モウズイカ V. blattaria L. [5]
  • シロバナモウズイカ V. blattaria L. f. erubescens Brügger [5]
  • ヒメモウズイカ V. creticum (L.f.) Cav. [5]
  • クロバナモウズイカ V. nigrum L. [5]
  • ムラサキモウズイカ V. phoeniceum L. [5]
  • ビロードモウズイカ V. thapsus L. [5]
  • アレチモウズイカ V. virgatum Stokes [5]

脚注

  1. ^ a b Missouri Botanical Garden. “Verbascum L.”. Tropicos. 2012年6月29日閲覧。
  2. ^ IPNI. “Verbascum L.”. 2012年6月29日閲覧。
  3. ^ Tierra, Michael, C.A., O.M.D.; John Lust, N.D. (2003). The Natural Remedy Bible (revised and updated ed.). New York: Pocket Books. pp. 164-180. ISBN 0-7434-6642-X 
  4. ^ a b スザンネ・フィッシャー・リチィ、手塚千史(訳)『大地の薬』あむす、1996年、193-200頁。 ISBN 4-900621-18-8
  5. ^ a b c d e f g h 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “簡易検索結果 Verbascum”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2012年6月30日閲覧。

参考文献

  • Flora of China: Verbascum
  • Davis, P. H., Edmondson, J. R., Mill, R. R., & Parris, B. S., eds. (1978). Flora of Turkey and the East Aegean Islands 6: 461.

外部リンク


「モウズイカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モウズイカ」の関連用語

モウズイカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モウズイカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモウズイカ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS