モウコガゼルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ウシ科 > モウコガゼルの意味・解説 

モウコガゼル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 02:58 UTC 版)

モウコガゼル
モウコガゼル Procapra gutturosa
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ウシ目 Artiodactyla
亜目 : ウシ亜目 Ruminantia
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ブラックバック亜科 Antilopinae
: ブラックバック族 Antilopini
: チベットガゼル属 Procapra
: モウコガゼル P. gutturosa
学名
Procapra gutturosa (Pallas, 1777)
和名
モウコガゼル
英名
Mongolian gazelle
Seren
Zeren
分布図

モウコガゼル(学名:Procapra gutturosa)は、ウシ科チベットガゼル属に分類される偶蹄類

分布

中華人民共和国内モンゴル自治区)、モンゴルロシアネルチンスク周辺)[1][2][a 1]

形態

体長110-148センチメートル[1][2]。尾長5-12センチメートル[1]。肩高62-76センチメートル[2]体重28-40キログラム[1][2]。前肢の人間でいう手首(手根)にわずかながら房状に体毛が伸長する[2]

頭骨の長さが22.5センチメートル以上に達する[2]。耳介は中程度で先端が尖る[2]。眼下部(眼下腺)や後肢内側基部(鼠蹊腺)に臭腺英語版がある[1][2]

オスにのみ基部から上方に向かい外側に湾曲し先端が内側へ向かう細く短い角がある[2]。角長32-39センチメートル[1][2]。角の表面の節はあまり発達しない[2]。また繁殖期のオスは喉が膨らむ[2]

夏季は短い体毛で被われ、毛衣は黄褐色[2]。冬季は長い体毛で被われ、毛衣は灰褐色や淡黄褐色[2]

生態

砂漠や乾燥した草原ステップに生息する[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社1986年、141頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育7(偶蹄目III)』、東京動物園協会、1988年、73-74頁。

参考文献

関連項目

外部リンク

  1. ^ a b The IUCN Red List of Threatened Species
    • Mallon, D.P. 2008. Procapra gutturosa. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モウコガゼル」の関連用語

モウコガゼルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モウコガゼルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモウコガゼル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS