メンデルスゾーンの作品一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 14:49 UTC 版)
メンデルスゾーンの作品一覧(メンデルスゾーンのさくひんいちらん)では、フェリックス・メンデルスゾーンの音楽作品の一覧を示す。
作品番号は「Op.」以外にも、2009年にラルフ・ヴェーナーによる学術的作品目録が出版され、作品主題目録番号「MWV」が定義された。実際の総数は900曲以上と伝えられる[1] 。また、作品73以降はメンデルスゾーンの死後に出版された作品である。
オペラ
- 兵士の恋 Soldatenliebschaft MWV L 1(1820年)
 - 二人の教育者 Die beiden Pädagogen MWV L 2(1821年)(ジングシュピール)
 - さすらう喜劇役者たち Die wandernden Komödianten MWV L 3(1822年)(台本消失)
 - ボストンから来たおじさん、または二人の甥 Der Onkel aus Boston, oder Die beiden Neffen MWV L 4(1823年、台本消失)
 - カマチョの結婚 Die Hochzeit des Camacho 作品10, MWV L 5(1825年)
 - 異国よりの帰郷 Die Heimkehr aus der Fremde 作品89, MWV L 6(1829年)
 - ローレライ Loreley 作品98, MWV L 7(1847年、未完)
 
劇付随音楽
- 頑固な王子 Der standhafte Prinz MWV M 7(1833年)
 - アンティゴネ Antigone 作品55, MWV M 12(1841年)
 - 夏の夜の夢 Ein Sommernachtstraum 作品61, MWV M 13(1842年、作品21の序曲のみ先に作曲された) 
    
- 結婚式の際の音楽としてよく使われる有名な「結婚行進曲」はこの中の1曲である。
 
 - アタリー Athalie 作品74, MWV M 16(1845年)
 - コロノスのオイディプス Oedipus in Kolonos 作品93, MWV M 14(1845年)
 
管弦楽曲
- 弦楽のための交響曲第1番 ハ長調 MWV N 1(1821年)
 - 弦楽のための交響曲第2番 ニ長調 MWV N 2(1821年)
 - 弦楽のための交響曲第3番 ホ短調 MWV N 3(1821年)
 - 弦楽のための交響曲第4番 ハ短調 MWV N 4 (1821年)
 - 弦楽のための交響曲第5番 変ロ長調 MWV N 5(1821年)
 - 弦楽のための交響曲第6番 変ホ長調 MWV N 6(1821年)
 - 弦楽のための交響曲第7番 ニ短調 MWV N 7(1822年)
 - 弦楽のための交響曲第8番 ニ長調 MWV N 8(1822年、同年に管弦楽用に編曲)
 - 弦楽のための交響曲第9番 ハ長調 MWV N 9『スイス』(1823年)
 - 弦楽のための交響曲第10番 ロ短調 MWV N 10(1823年、1楽章のみ)
 - 弦楽のための交響曲第11番 ヘ短調 MWV N 11(1823年)
 - 弦楽のための交響曲第12番 ト短調 MWV N 12(1823年)
 - 交響的断章(弦楽のための交響曲第13番)ハ短調 MWV N 14(1823年、1楽章のみ。自筆譜には番号無し)
 
交響曲
- 交響曲第1番 ハ短調 作品11, MWV N 13 (1824年、自筆譜には『交響曲第13番』と表記)
 - 交響曲第5番 ニ長調/ニ短調『宗教改革』 作品107, MWV N 15(1830年)
 - 交響曲第4番 イ長調『イタリア』 作品90, MWV N 16(1833年)
 - 交響曲 変ロ長調 MWV N 17(1839年、未完)
 - 讃歌(交響曲第2番 変ロ長調) 作品52, MWV A 18(1840年) 
    
- 第2番は第2部がカンタータ楽章となっているため、メンデルスゾーンの作品主題目録番号(MWV番号)では交響曲のカテゴリ(N)ではなく、声楽曲の中でも大規模な宗教音楽のカテゴリ(A)に分類されている。
 
 - 交響曲第3番 イ短調『スコットランド』 作品56, MWV N 18(1842年)
 - 交響曲 ハ長調 MWV N 19(1845年、断章)
 
協奏曲
- ピアノ協奏曲(第0番)イ短調 MWV O 2(1822年、ピアノと弦楽のための)
 - ピアノ協奏曲第1番 ト短調 作品25, MWV O 7(1831年)
 - ピアノ協奏曲第2番 ニ短調 作品40, MWV O 11(1837年)
 - ピアノ協奏曲第3番 ホ短調 MWV O 13(1842年、2楽章までのスケッチ。オーケストレーションは第1楽章冒頭のみ)
 - ヴァイオリン協奏曲(第1番)ニ短調 MWV O 3(1822年、ヴァイオリンと弦楽のための) 
    
- 1951年にヴァイオリニストのユーディ・メニューインがロンドンのメンデルスゾーン宅で発見。
 
 - ヴァイオリン協奏曲(第2番)ホ短調 作品64, MWV O 14(1844年) 
    
- いわゆる「3大協奏曲」の1つ。
 
 - レチタティーヴォ(ラルゴとアレグロ)ト短調 MWV O 1(1820年、ピアノと弦楽のための)
 - 華麗なカプリッチョ ロ短調 作品22, MWV O 8(1826年、ピアノと管弦楽のための)
 - 華麗なロンド 変ホ長調 作品29, MWV O 10(1834年)(ピアノと管弦楽のための)
 - セレナードとアレグロ・ジョコーソ ロ短調 作品43, MWV O 12(1838年)(ピアノと管弦楽のための)
 - ヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲 ニ短調 MWV O 4(1823年、ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための) 
    
- 管楽器とティンパニは随意。
 
 - 2台のピアノのための協奏曲(第1番)ホ長調 MWV O 5(1823年)
 - 2台のピアノのための協奏曲(第2番)変イ長調 MWV O 6(1824年)
 - コンツェルトシュテュック第1番 ヘ短調 作品113, MWV Q 23(1832年、クラリネットとバセットホルンのための)
 - コンツェルトシュテュック第2番 ニ短調 作品114, MWV Q 24(1833年、クラリネットとバセットホルンのための)
 - 協奏的二重奏曲(ウェーバーの『プレチオーザ』の行進曲による幻想曲と変奏曲)ハ短調 WoO 25, MWV O 9(1833年?、2台のピアノと管弦楽のための) 
    
- イグナーツ・モシェレスと共作。
 
 
演奏会用序曲
- 夏の夜の夢 Ein Sommernachtstraum ホ長調 作品21, MWV P 3(1826年)
 - トランペット序曲 Trompetenouvertüre ハ長調 作品101, MWV P 2(1826年、改訂1833年)
 - 静かな海と楽しい航海 Meeresstille und glückliche Fahrt ニ長調 作品27, MWV P 5(1828年、改訂1832年)
 - フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ諸島) Die Fingals-höhle (Die Hebriden) ロ短調 作品26, MWV P 7(1830年、改訂1832年)
 - 美しいメルジーネの物語 Märchen von der schönen Melusine ヘ長調 作品32, MWV P 12(1833年、改訂1835年)
 - リュイ・ブラース Ruy Blas ハ短調 作品95, MWV P 15(1839年)
 
吹奏楽曲
- 吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24, MWV P 1(1824年)
 - 葬送行進曲 イ短調 作品103, MWV P 14(1836年)(ノルベルト・ブルグミュラーのために作曲)
 
その他
- 行進曲 ニ長調 作品108, MWV P 16(1841年)
 
ピアノ作品
独奏曲
- ピアノソナタ第1番 ホ長調 作品6, MWV U 54(1826年)
 - ピアノソナタ第2番 ト短調 作品105, MWV U 30(1821年)
 - ピアノソナタ第3番 変ロ長調 作品106, MWV U 64(1827年)
 - ピアノソナタ イ短調 MWV U 8(1820年)
 - ピアノソナタ ホ短調 MWV U 19(1820年)
 - ピアノソナタ ヘ長調 MWV U 21(1820年、未完)
 - ピアノソナタ ヘ短調 MWV U 23(1820年)
 - ピアノソナタ 変ロ長調 MWV U 42(1823年)
 - 無言歌集 (全8巻、全48曲、記事中で全曲掲載) 
    
- 第1巻 作品19b, MWV U 86, 80, 89, 73, 90, 78
 - 第2巻 作品30, MWV U 103, 77, 104, 98, 97, 110
 - 第3巻 作品38, MWV U 121, 115, 107, 120, 137, 119
 - 第4巻 作品53, MWV U 143, 109, 144, 114, 153, 154
 - 第5巻 作品62, MWV U 185, 181, 177, 175, 151, 161
 - 第6巻 作品67, MWV U 180, 145, 102, 182, 184, 188
 - 第7巻 作品85, MWV U 150, 101, 111, 192, 191, 155
 - 第8巻 作品102, MWV U 162, 190, 195, 152, 194, 172
 
 - アレグロ ハ長調 MWV U 1(1820年)
 - ピアノのための小品 ト短調 MWV U 2(1820年)
 - アンダンテ ヘ長調 MWV U 6(1820年)
 - ラルゴ ニ短調 MWV U 9(1820年)
 - レチタティーヴォ(ラルゴ)ニ短調 MWV U 9(1820年)
 - ピアノのための小品 ヘ短調 MWV U 10(1820年)
 - ラルゴとアレグロ ハ短調 MWV U 13(1820年)
 - アンダンテ ハ長調 MWV U 14(1820年、未完)
 - プレスト ハ短調 MWV U 17(1820年)
 - ピアノのための小品 ホ短調 MWV U 18(1820年)
 - 練習曲 ニ短調 MWV U 26(1821年)
 - 練習曲 イ短調 MWV U 27(1821年)
 - アレグロ イ短調 MWV U 28(1821年)
 - 練習曲 ハ長調 MWV U 29(1821年)
 - ラルゴとアレグロ・モルト ハ短調/ハ長調 MWV U 31(1822年)
 - フーガ ニ短調 MWV U 32(1821年)
 - フーガ イ短調 MWV U 33(1821年)
 - フーガ ニ短調 MWV U 36(1821年)
 - フーガ ロ短調 MWV U 37(1821年)
 - 幻想曲(アダージョ=アレグロ)ハ短調/ニ長調 MWV U 41(1823年?)
 - ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14, MWV U 67(1824年)
 - カプリッチョ(スケルツォ)嬰ヘ短調 作品5, MWV U 50(1825年)
 - フーガ 嬰ハ短調 MWV U 51(1826年)
 - 7つの性格的小品 作品7(1827年) 
    
- 第1曲 ホ短調「やさしく感情をこめて Sanft und mit Empfindung」アンダンテ MWV U 56
 - 第2曲 ロ短調「激しい動きで Mit heftiger Bewegung」アレグロ・ヴィヴァーチェ MWV U 44
 - 第3曲 ニ長調「力強く燃えるように Kräftig und feurig」アレグロ・ヴィヴァーチェ MWV U 59
 - 第4曲 イ長調「速く軽快に Schnell und beweglich」コン・モート MWV U 55
 - 第5曲 イ長調「真面目に、次第に生気を加え Ernst und mit steigender lebhaftigkeit」フーガ MWV U 60
 - 第6曲 ホ短調「憧れに満ちて Sehnsüchtig」アンダンテ MWV U 61
 - 第7曲 ホ長調「軽やかに Leicht und luftig」プレスト MWV U 62
 
 - 前奏曲とフーガ ホ短調 WoO 13
 - 『夏の名残のばら』による幻想曲 ホ長調 作品15, MWV U 74(1827年)
 - スケルツォ ロ短調 WoO 2, MWV U 69(1829年)
 - 3つの幻想曲あるいはカプリース 作品16(1829年) 
    
- 第1曲 イ短調/イ長調 MWV U 70
 - 第2曲 ホ短調「スケルツォ」MWV U 71
 - 第3曲 ホ長調 MWV U 72
 
 - アンダンテ イ長調 MWV U 76(1830年)
 - 幻想曲 嬰ヘ短調『スコットランド風ソナタ』作品28, MWV U 92(1833年)
 - 3つのカプリッチョ 作品33 (1836年) 
    
- 第1曲 イ短調 アダージョ・クアジ・ファンタジア - プレスト・アジタート MWV U 99
 - 第2曲 ホ長調 アレグロ・グラツィオーソ MWV U 112
 - 第3曲 変ロ短調 アダージョ - プレスト・コン・フォーコ MWV U 95
 
 - スケルツォ・ア・カプリッチョ 嬰ヘ短調 WoO 3, MWV U 113(1836年?)
 - 練習曲 ヘ短調 WoO 1, MWV U 125(1836年)
 - 3つの前奏曲 作品104a(1836年) 
    
- 第1番 変ロ長調 アレグロ・モルト・エ・ヴィヴァーチェ MWV U 132
 - 第2番 ロ短調 アレグロ・アジタート MWV U 123
 - 第3番 ニ長調 アレグロ・ヴィヴァーチェ MWV U 127
 
 - 6つの前奏曲とフーガ 作品35(1837年出版) 
    
- 第1番 ホ短調(前奏曲 MWV U 116 / フーガ MWV U 66)
 - 第2番 ニ長調(前奏曲 MWV U 129 / フーガ MWV U 105)
 - 第3番 ロ短調(前奏曲 MWV U 131 / フーガ MWV U 91)
 - 第4番 変イ長調(前奏曲 MWV U 122 / フーガ MWV U 108)
 - 第5番 ヘ短調(前奏曲 MWV U 126 / フーガ MWV U 106)
 - 第6番 変ロ長調(前奏曲 MWV U 135 / フーガ MWV U 128)
 
 - アルバムの綴り ホ短調 作品117, MWV U 134(1837年)
 - 舟歌 イ長調 WoO 10, MWV U 136(1837年)
 - 3つの練習曲 作品104b
 - カプリッチョ ホ長調/ホ短調 作品118, MWV U 139(1837年)
 - アンダンテ・カンタービレとプレスト・アジタート ロ長調/ロ短調 WoO 6, MWV U 141(1838年)
 - 厳格な変奏曲 ニ短調 作品54, MWV U 156(1841年)
 - 子供のための6つの小品(クリスマス小品集)作品72(1847年出版)
 - 変奏曲 変ホ長調 作品82, MWV U 158(1841年)
 - 変奏曲 変ロ長調 作品83, MWV U 159(1841年)
 - カノン 嬰ヘ短調 MWV U 163(1842年)
 - 無言歌 ニ長調 MWV U 178 (1843年)
 - 2つの小品 WoO 19(1860年出版) 
    
- 第1曲 変ロ長調 アンダンテ・カンタービレ MWV U 93
 - 第2曲 ト短調 プレスト・アジタート MWV U 94
 
 - 常動曲 (スケルツォ) ハ長調 作品119, MWV U 58(1873年刊)
 - 無言歌 ニ短調『騎士の歌』MWV U 187
 
2台のピアノのための作品
- 協奏的二重奏曲(ウェーバーの『プレチオーザ』の行進曲による幻想曲と変奏曲)ハ短調 WoO 25, MWV O 9(1833年?、イグナーツ・モシェレスと共作。管弦楽を追加した版もあり)
 - 2台のピアノのためのソナタ ニ長調 MWV S 1(1819年、偽作説あり)
 - 2台のピアノのためのソナタ ト短調 MWV S 2(1820年、第1楽章のみ)
 
ピアノ連弾曲
- 幻想曲 ニ短調 MWV T 1(1824年)
 - アンダンテと変奏曲(オスティナート主題による変奏曲)変ロ長調 作品83a, MWV T 2(1841年、作品83より編曲)
 - アンダンテ ト短調 MWV T 3(未完)
 - 華麗なアレグロ イ長調 作品92, MWV T 4(1841年)
 
オルガン曲
- コラール変奏曲『全能の神のみ業は大いなるかな Wie gross ist des Allmächt'gen Güte』MWV W 8(1823年)
 - アンダンテ ニ長調 MWV W 6(1823年)
 - オスティナート ハ短調 MWV W 7(1823年)
 - 3つの前奏曲とフーガ 作品37(1837年) 
    
- 第1番 ハ短調(前奏曲 MWV W 21 / フーガ MWV W 18)
 - 第2番 ト長調(前奏曲 MWV W 22 / フーガ MWV W 20)
 - 第3番 ニ短調(前奏曲 MWV W 23 / フーガ MWV W 13)
 
 - フーガ ホ短調 MWV W 24(1839年)
 - フーガ ハ長調 MWV W 25(1839年、作品65-2の第4楽章の原曲)
 - フーガ(アンダンテ・ソステヌート)ヘ短調 MWV W 26(1839年)
 - 前奏曲 ハ短調 MWV W 28(1841年)
 - アンダンテ ヘ長調 MWV W 30(1844年)
 - アレグレット ニ短調 MWV W 31(1844年)
 - アンダンテ(アンダンテと変奏曲)ニ長調 MWV W 32(1844年)
 - アレグロ(前奏曲、コラールとフーガ)ニ短調 MWV W 33(1844年)
 - 6つのオルガンソナタ 作品65(1845年) 
    
- 第1番 ヘ短調 MWV W 56
 - 第2番 ハ短調 MWV W 57
 - 第3番 イ長調 MWV W 58
 - 第4番 変ロ長調 MWV W 59
 - 第5番 ニ長調 MWV W 60
 - 第6番 ニ短調 MWV W 61
 
 
室内楽曲
ピアノ付き
- ヴァイオリンソナタ(第1番)ヘ長調 MWV Q 7(1820年)
 - ヴァイオリンソナタ(第2番)ヘ短調 作品4, MWV Q 12(1825年)
 - ヴァイオリンソナタ(第3番)ヘ長調 MWV Q 26(1838年)
 - ヴィオラソナタ ハ短調 MWV Q 14 (1823年)
 - チェロとピアノのための協奏的変奏曲 ニ長調 作品17, MWV Q 19(1829年)
 - チェロソナタ第1番 変ロ長調 作品45, MWV Q 27(1838年)
 - チェロソナタ第2番 ニ長調 作品58, MWV Q 32(1843年)
 - チェロとピアノのための無言歌 ニ長調 作品109, MWV Q 34
 - クラリネットソナタ 変ホ長調 MWV Q 15(1824年)
 - 夕べの鐘 The evening bell MWV Q 20 (1829年、ハープ1、ピアノ1)
 - コンツェルトシュテュック第1番 ヘ短調 作品113, MWV Q 23(1832年、クラリネットとバセットホルンとピアノのための)
 - コンツェルトシュテュック第2番 ニ短調 作品114, MWV Q 24(1833年、クラリネットとバセットホルンとピアノのための)
 - ピアノ三重奏曲 ハ短調 MWV Q 3 (1820年)
 - ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 作品49, MWV Q 29(1839年)
 - ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 作品66, MWV Q 33(1845年頃)
 - ピアノ四重奏曲(第0番)ニ短調 MWV Q 10 (1821年)
 - ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調 作品1, MWV Q 11(1822年)
 - ピアノ四重奏曲第2番 ヘ短調 作品2, MWV Q 13(1823年)
 - ピアノ四重奏曲第3番 ロ短調 作品3, MWV Q 17(1825年)
 - ピアノ六重奏曲 ニ長調 作品110, MWV Q 16(1824年)(ヴァイオリン1、ヴィオラ2、チェロ1、コントラバス1、ピアノ1)
 
ピアノ無し
- 弦楽四重奏曲(第0番)変ホ長調 MWV R 18 (1823年)
 - 弦楽四重奏曲 第1番 変ホ長調 作品12, MWV R 25(1829年)
 - 弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 作品13, MWV R 22(1827年)
 - 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品44-1, MWV R 30(1838年)
 - 弦楽四重奏曲 第4番 ホ短調 作品44-2, MWV R 26(1837年)
 - 弦楽四重奏曲 第5番 変ホ長調 作品44-3, MWV R 28(1838年)
 - 弦楽四重奏曲 第6番 ヘ短調 作品80, MWV R 37(1847年)
 - 弦楽四重奏のための4つの小品 作品81
 - 弦楽四重奏のための12のフーガ(1821年) 
    
- フーガ ニ短調 MWV R 1
 - フーガ ハ長調 MWV R 2
 - フーガ ニ短調 MWV R 3
 - フーガ ニ短調 MWV R 4
 - フーガ ハ短調 MWV R 5
 - フーガ ニ短調 MWV R 6
 - フーガ ハ短調 MWV R 7
 - フーガ 変ホ長調 MWV R 8『われ心よりこがれ望む Herzlich tut mich verlangen』
 - フーガ ト短調 MWV R 11『心からお慕いするイエスよ Herzliebster Jesu, was hast du verbrochen』
 - フーガ ヘ長調 MWV R 12『輝く暁の明星のいと美わしきかな Wie schön leuchtet der Morgenstern』
 - フーガ イ長調 MWV R 14『ああ神よそして主よ Ach Gott und Herr』
 - フーガ ハ長調 MWV R 17『すべてのものは神の御恵みにより Alles ist an Gottes Segen』
 
 - 弦楽五重奏曲第1番 イ長調 作品18, MWV R 21(1826年)
 - 弦楽五重奏曲第2番 変ロ長調 作品87, MWV R 33(1845年)
 - 弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20, MWV R 20(1825年)
 
声楽曲・宗教音楽
| 音楽・音声外部リンク | |
|---|---|
| 声楽作品(宗教音楽など)を試聴する | |
|   
 〔Erster Teil (Part1)・Zweiter Teil (Part2)〕 Christfried Göckeritz指揮ロストック音楽・演劇大学管弦楽団他による演奏。ロストック音楽・演劇大学公式YouTube。  | 
    |
|   
  | 
    |
|   
  | 
    
宗教音楽
- 詩編第42番『鹿が谷の水を慕うように』作品42, MWV A 15
 - 詩篇第43番『神よ、私を審き』作品78-2, MWV B 46
 - 詩篇第22番『神よ、何故私を捨てたのですか?』作品78-3, MWV B 51
 - 3つの教会音楽 作品23 
    
- 第1曲「深き困窮より、われ汝に呼ばわる Aus tiefer Noth schrei'ich zu dir」MWV B 20
 - 第2曲「アヴェ・マリア Ave Maria」MWV B 19
 - 第3曲「われら人生の半ばにありて Mitten wir im Leben sind」MWV B 21
 
 - 3つのモテット 作品69, MWV B 58-60 
    
- 第1曲「ヌンク・ディミティス Nunc dimittis」MWV B 60
 - 第2曲「神を喜びたたえよ Jubilate Deo」MWV B 58
 - 第3曲「マニフィカト Magnificat」MWV B 59
 
 - カンタータ『ラウダ・シオン』作品73, MWV A 24
 - 6つのアンセム 作品79 
    
- 第1曲 聖夜「歓び歌え、地の民よ」Weihnachten ("Frohlocket, ihr Völker") MWV B 42
 - 第2曲 新年に「神よ、汝はわれらが庇護者なり」Am Neujahrstage ("Herr Gott, du bist unsre Zuflucht für und für") MWV B 44
 - 第3曲 昇天日に「いと高く、おお主よ、いかなる讃美も及ばず」Am Himmelfahrtstage ("Erhaben, O Herr, über alles Lob") MWV B 55
 - 第4曲 受難節に「主よ、われらが悪行を思うなかれ」In der Passionszeit ("Herr, gedenke nicht unsrer Übeltaten") MWV B 50
 - 第5曲 待降節に「歓び歌わしめよ、救い主は近い」Im Advent ("Lasset uns frohlocken") MWV B 54
 - 第6曲 受難日に「われらが罪の贖いに」Am Karfreitag ("Um unsrer Sünden willen") MWV B 52
 
 
オラトリオ
- 聖パウロ Paulus 作品36, MWV A 14(1836年)
 - エリヤ Elijah 作品70, MWV A 25(1846年)
 - キリスト Christus 作品97, MWV A 26(1847年、全3部のうち2部まで完成)
 
その他合唱曲
- 3つのモテット 作品39 
    
- 第1曲「主よ、来て下さい Veni Domine」MWV B 24
 - 第2曲「しもべらよ、賛美せよ Laudate pueri」MWV B 30
 - 第3曲「よい羊飼いが復活された Surrexit pastor bonus」MWV B 23
 
 - 最初のワルプルギスの夜 作品60, MWV D 3(1832年、1843年改訂)
 - 4つのリート 作品75(男声合唱のための) 
    
- 第1曲「楽しい旅人の歌 Der frohe Wandersmann」MWV G 34
 - 第2曲「夕べのセレナード Abendständchen」MWV G 24
 - 第3曲「酒の歌 Trinklied」MWV G 15
 - 第4曲「送別の宴 Abschiedstafel」MWV G 33
 
 - 4つのリート 作品120(男声合唱のための) 
    
- 第1曲「狩りの歌 Jagdlied」MWV G 21
 - 第2曲「テューリンゲン合唱団の朝の挨拶 Morgengruss des Thüringer Sängerbundes」MWV G 37
 - 第3曲「南国にて Im Süden」MWV G 20
 - 第4曲「ジプシーの歌 Zigeunerlied」MWV G 5
 
 - 3つの讃歌 作品96, MWV A 19
 - 葬送歌 作品116, MWV F 31
 
重唱曲
- 6つの二重唱曲 作品63 
    
- 第1曲「恋人よ打ち明けておくれ Ich wollt', meine Lieb' ergösse sich」MWV J 5
 - 第2曲「渡り鳥の別れの歌 Abschiedslied der Zugvögel」MWV J 9
 - 第3曲「挨拶 Gruß」MWV J 8
 - 第4曲「秋の歌 Herbstlied」MWV J 11
 - 第5曲「民謡 Volkslied」MWV J 10
 - 第6曲「すずらんと小さな花 Maiglöckchen und die Blümelein」MWV J 7
 
 - 3つの二重唱曲 作品77 
    
- 第1曲「日曜の朝 Sonntagsmorgen」MWV J 4
 - 第2曲「実りの畑 Das Ährenfeld」MWV J 12
 - 第3曲「リュイ・ブラースからの歌 Lied aus Ruy Blas」MWV J 6(未完のオペラより)
 
 - 3つの民謡 WoO 11 
    
- 第1曲「何で陽気でいられよう Wie kann ich froh und lustig sein?」MWV J 1
 - 第2曲「夕べの歌 Abendlied」MWV J 2
 - 第3曲「舟旅 Wasserfahrt」MWV J 3
 
 
カノン
- 賢者ディオゲネス
 - たとえあなたが私を懲らしめようとも
 - 2声のカノン ハ長調 MWV Y 12
 - 2声のカノン ロ短調 MWV Y 13
 - 3声のカノン ハ短調 MWV Y 14
 - 4声の二重カノン イ短調 MWV Y 15
 - 3声のカノン ロ短調 MWV Y 16
 - 2声のカノン イ短調 MWV Y 17
 - 3声のカノン ロ短調 MWV Y 18
 
独唱曲
- 12の歌 作品8(第2、第3、第12曲は姉ファニーの作品) 
    
- 第1曲「五月の恋の歌 Minnelied im Mai」MWV K 30
 - 第4曲「刈り入れの歌 Erntelied」MWV K 37
 - 第5曲「巡礼の格言 Pilgerspruch」MWV K 31
 - 第6曲「春の歌 Frühlingslied」MWV K 17
 - 第7曲「五月の歌 Maienlied」MWV K 32
 - 第8曲「もう一つの五月の歌(魔女の歌) Andres Maienlied (Hexenlied)」MWV K 33
 - 第9曲「夕暮れの歌 Abendlied」MWV K 34
 - 第10曲「ロマンス Romanze」MWV K 35
 - 第11曲「緑の中へ Im Grünen」MWV K 36
 
 - 12のリート 作品9(第7、第10、第12曲は姉ファニーの作品) 
    
- 第1曲「問い Frage」MWV K 39
 - 第2曲「告白 Geständnis」MWV K 41
 - 第3曲「待ってる Wartend」MWV K 42
 - 第4曲「春に Im Frühling」MWV K 52
 - 第5曲「秋に Im Herbst」MWV K 38
 - 第6曲「旅立ち Scheidend」MWV K 50
 - 第8曲「春に思うこと Frühlingsglaube」MWV K 51
 - 第9曲「遠くに Ferne」MWV K 53
 - 第11曲「諦念 Entsagung」MWV K 54
 
 - 6つの歌 作品19a 
    
- 第1曲「春の歌 Frühlingslied」MWV K 56
 - 第2曲「初めてのスミレ Das erste Veilchen」MWV K 63
 - 第3曲「冬の歌 Winterlied」MWV K 72
 - 第4曲「新しい恋 Neue Liebe」MWV K 70
 - 第5曲「挨拶 Gruß」MWV K 71
 - 第6曲「旅の歌 Reiselied」MWV K 65
 
 - 6つの歌 作品34 
    
- 第1曲「愛の歌 Minnelied」MWV K 80
 - 第2曲「歌の翼に Auf Flügeln des Gesanges」MWV K 86
 - 第3曲「春の歌 Frühlingslied」MWV K 89
 - 第4曲「ズライカ Suleika」MWV K 92
 - 第5曲「日曜日の歌 Sonntagslied」MWV K 84
 - 第6曲「旅の歌 Reiselied」MWV K 90
 
 - 6つの歌 作品47 
    
- 第1曲「愛の歌 Minnelied」MWV K 97
 - 第2曲「朝の挨拶 Morgengruß」MWV K 100
 - 第3曲「春の歌 Frühlingslied」MWV K 101
 - 第4曲「民謡 Volkslied」MWV K 102
 - 第5曲「花束 Der Blumenstrauß」MWV K 73
 - 第6曲「ゆりかごの中で Bei der Wiege」MWV K 77
 
 - 6つのリート 作品57 
    
- 第1曲「古いドイツの歌 Altdeutsches Lied」MWV K 104
 - 第2曲「羊飼いの歌 Hirtenlied」MWV K 103
 - 第3曲「ズライカ Suleika」MWV K 93
 - 第4曲「おお青春よ、美しいバラの時よ O Jugend, o schöne Rosenzeit」MWV K 106
 - 第5曲「ヴェネツィアのゴンドラの歌 Venetianisches Gondellied」MWV K 114
 - 第6曲「さすらいの歌 Wanderlied」MWV K 108
 
 - 6つのリート 作品71 
    
- 第1曲「慰め Tröstung」MWV K 120
 - 第2曲「春の歌 Frühlingslied」MWV K 119
 - 第3曲「遠くにいる人に An die Entfernte」MWV K 126
 - 第4曲「葦の歌 Schilflied」MWV K 116
 - 第5曲「旅立ちによせて Auf der Wanderschaft」MWV K 124
 - 第6曲「夜の歌 Nachtlied」MWV K 125
 
 - 3つのリート 作品84 
    
- 第1曲「私はこの木の下に横になっている Da lieg' ich unter den Bäumen」MWV K 69
 - 第2曲「秋の歌 Herbstlied」MWV K 99
 - 第3曲「狩の歌 Jagdlied」MWV K 82
 
 - 6つの歌 作品86 
    
- 第1曲「濃い緑の木の葉が聞き耳を立てていた Es lauschte das Laub so dunkelgrün」MWV K 29
 - 第2曲「朝の歌 Morgenlied」MWV K 123
 - 第3曲「恋する女が書いていること Die Liebende schreibt」MWV K 66
 - 第4曲「一晩中夢の中でぼくは君を見るんだ Allnächtlich im Traume seh ich dich」MWV K 78
 - 第5曲「月 Der Mond」MWV K 122
 - 第6曲「古いドイツの春の歌 Altdeutsches Frühlingslied」MWV K 127
 
 - 6つの歌 作品99 
    
- 第1曲「初めてなくしたもの Erster Verlust」MWV K 110
 - 第2曲「星たちは見下ろしている静かな夜に Die Sterne schaun in stiller Nacht」MWV K 19
 - 第3曲「大好きな場所 Lieblingsplätzchen」MWV K 61
 - 第4曲「小舟 Das Schifflein」MWV K 109
 - 第5曲「ふたつの心が別れる時 Wenn sich zwei Herzen scheiden」MWV K 121
 - 第6曲「それを知る者も理解する者もひとりもいない Es weiß und rät es doch keiner」MWV K 112
 
 - 2つの宗教的な歌 作品112
 - 2つのロマンス WoO 4 
    
- 第1曲「誰もいないのだ、この世の美人たちに Keine von der Erde Schönen」MWV K 76
 - 第2曲「眠れぬ瞳の灯り Schlafloser Augen Leuchte」MWV K 85
 
 - 2つのリート WoO 17 
    
- 第1曲「森の城 Das Waldschloß」MWV K 87
 - 第2曲「小姓の歌 Pagenlied」MWV K 75
 
 - 2つのリート WoO 18 
    
- 第1曲「私は小鳥の声を聞く Im Frühling」MWV K 107
 - 第2曲「領主の死の歌 Todeslied der Bojaren」MWV K 68
 
 - 花輪
 - ライン川への警告
 - 船乗りの別れの歌
 - 乙女の嘆き
 - アヴェ・マリア
 - 休め、戦士たちよ、戦いは終わった
 - 孤独の人
 - 滝
 - 女友達の歌
 - グレートヒェン MWV K 27
 - 森はざわめき
 - 泣きながら私は夜を見る
 - 愛と沈黙
 - 期待(断片のみ)
 
作品番号順一覧
| Op. | 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調 | 1822 | pf,vn,va,vc | |
| 2 | ピアノ四重奏曲第2番 ヘ短調 | 1823 | pf,vn,va,vc | |
| 3 | ピアノ四重奏曲第3番 ロ短調 | 1825 | pf,vn,va,vc | |
| 4 | ヴァイオリンソナタ ヘ短調 | 1825 | vn,pf | |
| 5 | カプリッチョ 嬰ヘ短調 | 1825 | pf | |
| 6 | ピアノソナタ第1番 ホ長調 | 1826 | pf | |
| 7 | 7つの性格的小品 | 1827 | pf | |
| 8 | 12の歌 | 1820 | 独唱,pf | 第2、3、12曲は姉ファニーの作 | 
| 9 | 12のリート | 1828 | 独唱,pf | 第7、10、12曲は姉ファニーの作 | 
| 10 | オペラ『カマチョの結婚』 | 1825 | 全2幕 | |
| 11 | 交響曲第1番 ハ短調 | 1824 | Orch | |
| 12 | 弦楽四重奏曲第1番 変ホ長調 | 1829 | SQ | |
| 13 | 弦楽四重奏曲第2番 イ短調 | 1827 | SQ | |
| 14 | ロンド・カプリチオーソ ホ長調 | 1824 | pf | |
| 15 | 『夏の名残りのばら』による幻想曲 ホ長調 | 1827 | pf | |
| 16 | 3つの幻想曲、またはカプリス | 1829 | pf | |
| 17 | 協奏風変奏曲 ニ長調 | 1829 | vc,pf | |
| 18 | 弦楽五重奏曲第1番 イ長調 | 1826 | ||
| 19a | 6つの歌 | 1834 | 独唱,pf | |
| 19b | 無言歌集 第1巻 | 1830 | pf | |
| 20 | 弦楽八重奏曲 変ホ長調 | 1825 | 2SQ | |
| 21 | 序曲『夏の夜の夢』 | 1826 | Orch | |
| 22 | 華麗なるカプリッチョ ロ短調 | 1825-26? | pf,Orch | |
| 23 | 3つの宗教的な歌 | 1830 | cho,org | |
| 24 | 吹奏楽のための序曲 ハ長調 | 1824/26 | 吹奏楽 | 初稿版は紛失 | 
| 25 | ピアノ協奏曲第1番 ト短調 | 1830-31 | pf,Orch | |
| 26 | 序曲『フィンガルの洞窟』 | 1830 | Orch | または『ヘブリディーズ諸島』 | 
| 27 | 序曲『静かな海と楽しい航海』 | 1828 | Orch | |
| 28 | 幻想曲 嬰ヘ短調『スコットランド風ソナタ』 | 1833 | pf | |
| 29 | 華麗なるロンド 変ホ長調 | 1834 | pf,Orch | |
| 30 | 無言歌集 第2巻 | 1835 | pf | |
| 31 | 詩篇第115『我らにではなく、主よ』 | 1830 | S,T,Bs,混声cho, Orch  |  
     |
| 32 | 序曲『美しいメルジーネの物語』 | 1835 | Orch | |
| 33 | 3つのカプリッチョ | 1834 | pf | |
| 34 | 6つの歌 | 1834 | 独唱,pf | |
| 35 | 6つの前奏曲とフーガ | 1832 | pf | |
| 36 | オラトリオ『聖パウロ』 | 1834-36 | S,A,R,Bs,cho, Orch,org  |  
     |
| 37 | 3つの前奏曲とフーガ | 1836-37 | org | |
| 38 | 無言歌集 第3巻 | 1837 | pf | |
| 39 | 3つのモテット | 1839 | cho,org | |
| 40 | ピアノ協奏曲第2番 ニ短調 | 1837 | pf,Orch | |
| 41 | 野に歌う | 1838 | 無伴奏cho | 合唱歌曲 | 
| 42 | 詩篇第42『鹿が谷の水を慕いあえぐように』 | 1837 | S,混声cho,Orch | |
| 43 | セレナードとアレグロ・ジョコーソ ロ短調 | 1838 | pf,Orch | |
| 44-1 | 弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 | 1838 | SQ | |
| 44-2 | 弦楽四重奏曲第4番 ホ短調 | 1837 | SQ | |
| 44-3 | 弦楽四重奏曲第5番 変ホ長調 | 1838 | SQ | |
| 45 | チェロソナタ第1番 変ロ長調 | 1838 | vc,pf | |
| 46 | 詩篇第95『さあ、主に向かって礼拝しよう』 | 1841 | S,A,T,Bs, 混声cho,Orch  |  
     |
| 47 | 6つの歌 | 1839 | 独唱,pf | |
| 48 | 最初の春の日 | 1839 | cho | |
| 49 | ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 | 1839 | pf,vn,vc | |
| 50 | 6つの歌 | 1839-40 | 独唱,pf | |
| 51 | 詩篇第114『イスラエルの民エジプトを出で』 | 1839 | 2重cho,Orch | |
| 52 | 讃歌(交響曲第2番 変ロ長調) | 1840 | 2S,A,T,Bs, cho,Orch,org  |  
     |
| 53 | 無言歌集 第4巻 | 1841 | pf | |
| 54 | 厳格な変奏曲 ニ短調 | 1841 | pf | |
| 55 | 劇付随音楽『アンティゴネ』 | 1841 | ソフォクレスの劇のための | |
| 56 | 交響曲第3番 イ短調『スコットランド』 | 1831-32 | Orch | |
| 57 | 6つのリート | 1839-41 | 独唱,pf | |
| 58 | チェロソナタ第2番 ニ長調 | 1843 | vc,pf | |
| 59 | 6つの歌『緑の中で』 | 1837 | cho | |
| 60 | カンタータ『最初のワルプルギスの夜』 | 1832 | Ms,T,Bs,cho,Orch | |
| 61 | 劇付随音楽『夏の夜の夢』 | 1842 | 独唱,Orch | |
| 62 | 無言歌集 第5巻 | 1842-44 | pf | |
| 63 | 6つの二重唱曲 | 1836 | 2独唱,pf | |
| 64 | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 | 1844 | vn,Orch | |
| 65 | 6つのオルガンソナタ | 1844-45 | org | |
| 66 | ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 | 1844/45 | ||
| 67 | 無言歌集 第6巻 | 1841-45 | pf | |
| 68 | カンタータ『芸術家たちに』 | 1846 | 男声cho,吹奏楽 /金管任意  |  
     または祝典歌 | 
| 69 | 3つのイギリス国教会の作品 | 1847 | 独唱,無伴奏cho | |
| 70 | オラトリオ『エリヤ』 | 1845-46 | 2S,2A,2T,2Bs,cho, Orch,org  |  
     |
| 71 | 6つのリート | 1845,47 | 独唱,pf | |
| 72 | 子供のための6つの小品(クリスマス小品集) | 1842 | pf | |
| 73 | カンタータ『シオンよ、主をほめたたえよ』 | 1846 | S,A,T,Bs,混声cho, Orch  |  
     『ラウダ・シオン』 | 
| 74 | 劇付随音楽『アタリー』 | 1845 | ラシーヌの劇のための | |
| 75 | 4つの歌 | 1839,44 | 男声4部cho | |
| 76 | 4つのリート | 1844, 46-47  |  
     独唱,pf | |
| 77 | 3つの二重唱曲 | 1836-47 | 2独唱,pf | |
| 78 | 3つの詩篇 | 1843-44 | 独唱,無伴奏2重cho | |
| 79 | 6つのアンセム | 1843-44 | 無伴奏2重cho | |
| 80 | 弦楽四重奏曲第6番 ヘ短調 | 1847 | SQ | |
| 81 | 変奏曲とスケルツォ | 1827,47 | SQ | |
| 82 | 変奏曲 変ホ長調 | 1841 | pf | |
| 83 | 変奏曲 変ロ長調 | 1841 | pf | |
| 83a | アンダンテと変奏曲 変ロ長調 | 1844 | 2pf | |
| 84 | 3つのリート | 1831, 34,39  |  
     独唱,pf | |
| 85 | 無言歌集 第7巻 | 1834-45 | pf | |
| 86 | 6つの歌 | 1831-36? | 独唱,pf | |
| 87 | 弦楽五重奏曲第2番 変ロ長調 | 1845 | ||
| 88 | 6つのリート | 1839, 43-44  |  
     S,A,T,Bs,pf | |
| 89 | オペラ『異国からの帰郷』 | 1829 | ||
| 90 | 交響曲第4番 イ長調『イタリア』 | 1833 | Orch | |
| 91 | 詩篇第98『新しき歌を主に向かって歌え』 | 1843 | S,A,T,Bs,混声cho | |
| 92 | 華麗なるアレグロ イ長調 | 1841 | 4手pf | |
| 93 | 劇付随音楽『コロノスのオイディプス』 | 1845 | ||
| 94 | 演奏会用アリア『不幸な人よ』 | 1834 | S,Orch | 1843年改訂 | 
| 95 | 序曲『リュイ・ブラース』 | 1839 | Orch | |
| 96 | 讃歌『おお主よ、我を助けたまえ』 | 1840 | A,cho,Orch | |
| 97 | オラトリオ『キリスト』 | 1847 | 独唱,Orch | 未完 | 
| 98 | オペラ『ローレライ』 | 1847 | 未完 | |
| 99 | 6つの歌 | 1841-45? | 独唱,pf | |
| 100 | 4つのリート | 1839, 43-44  |  
     混声4部cho | |
| 101 | トランペット序曲 | 1826 | Orch | ハ長調 | 
| 102 | 無言歌集 第8巻 | 1841-45 | pf | |
| 103 | 葬送行進曲 イ短調 | 1836 | pf | N.ブルグミュラーの思い出に | 
| 104a | 3つの前奏曲 | 1836 | pf | |
| 104b | 3つの練習曲 | 1834-38 | pf | |
| 105 | ピアノソナタ第2番 ト短調 | 1821 | pf | |
| 106 | ピアノソナタ第3番 変ロ長調 | 1827 | pf | |
| 107 | 交響曲第5番 ニ長調/ニ短調『宗教改革』 | 1830 | Orch | |
| 108 | 行進曲 ニ長調 | 1841 | Orch | コルネリウスの来訪記念のための | 
| 109 | 無言歌 ニ長調 | 1845 | vc,pf | |
| 110 | ピアノ六重奏曲 ニ長調 | 1824 | pf,vn,2va, vc,cb  |  
     |
| 111 | 汝はペテロなり | 1827 | cho,Orch | |
| 112 | 2つの宗教的合唱曲 | 1835,38 | 無伴奏男声cho | |
| 113 | コンツェルトシュテュック第1番 ヘ短調 | 1833 | pf,cl,basset-hrn | |
| 114 | コンツェルトシュテュック第2番 ニ短調 | 1833 | pf,cl,basset-hrn | |
| 115 | 2つの宗教合唱曲 | 1833 | cho | |
| 116 | 葬送歌『彼が漂い沈みいくの見たか』 | 1845 | 混声4部cho | |
| 117 | アルバムの綴り | 1837 | pf | |
| 118 | カプリッチョ ホ長調 | 1837 | pf | |
| 119 | 常動曲 ハ長調 | 1829 | pf | |
| 120 | 4つのリート | 1837-47 | cho | |
| 121 | レスポンソリウムと讃歌『讃歌の歌』 | 1833 | 男声cho,vc,org | 
作品番号なし(WoO)
| WoO | 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 練習曲 ヘ短調 | 1826 | pf | |
| 2 | スケルツォ ロ短調 | 1829 | pf | |
| 3 | スケルツォ・ア・カプリッチオ | 1835 | pf | |
| 4 | 2つのロマンス | 1833-34 | 独唱,pf | |
| 5 | 我らに平安を与えて下さい | 1831 | cho,Orch | |
| 6 | アンダンテ・カンタービレとプレスト・アジタート ロ長調 | 1838 | pf | |
| 7 | 花輪 | 1829 | 独唱,pf | |
| 8 | 気まぐれの代償 | 1839 | cho | |
| 9 | 祝祭歌 | 1840 | cho | |
| 10 | ヴェネツィアの舟歌 イ長調 | 1837 | pf | |
| 11 | 3つの民謡 | ? | 2独唱,pf | |
| 12 | 主よ、我らを憐れみたまえ | 1833 | cho | |
| 13 | 前奏曲とフーガ ホ短調 | 1827/41 | pf | |
| 14 | 宗教的歌曲 変ホ長調 | 1840 | cho,org | |
| 15 | 我が祈りを聞き給え | 1844 | cho,org | |
| 16 | ライン川への警告 | 1840 | 独唱,pf | |
| 17 | 2つのリート | 1835 | 独唱,pf | |
| 18 | 2つのリート | 1841 | 独唱,pf | |
| 19 | 2つの小品 | ? | pf | |
| 20 | 船乗りの別れの歌 | 1831 | 独唱,pf | |
| 21 | 夜の歌 | 1842 | cho | |
| 22 | 創立記念祭 | 1842 | cho | |
| 23 | 乙女の嘆き | ? | 独唱,pf | |
| 24 | キリエ イ長調 | 1846 | 2重cho | |
| 25 | 協奏的二重奏曲 ハ短調 | 1833 | 2pf | モシェレスとの共作 | 
| 26 | 神に栄光あれ | 1846 | 8声 | |
| 27 | サンクトゥス | ? | 8声 | |
| 28 | 詩篇第100番『全地よ、主に向かいて喜びの声を上げよ』 | 1842? | cho | |
| 29 | テ・デウム イ長調 | 1832 | 独唱,混声cho,org | 
脚注
- ^ “Mendelssohn-Werkverzeichnis (MWV)”. www.mendelssohn-stiftung.de. 2019年5月10日閲覧。
 
- メンデルスゾーンの作品一覧のページへのリンク