幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)の意味・解説 

幻想曲 作品28 (メンデルスゾーン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 04:30 UTC 版)

幻想曲 嬰ヘ短調 作品28, MWV U 92 は、フェリックス・メンデルスゾーンが作曲したピアノのための幻想曲。『スコットランド風ソナタ』(: Sonata écossaise)という愛称でも知られる。

概要

メンデルスゾーンは多くの19世紀ドイツの音楽家同様にスコットランドに憧れを抱いており、彼が1829年の夏季に現地へ足を運んで得られた霊感が『交響曲第3番 イ短調《スコットランド》』(作品56, MWV N 18)や演奏会用序曲フィンガルの洞窟』(作品26, MWV P 7)といった作品として実を結んでいる[1]。一方、メンデルスゾーンが家族へ宛てた手紙から、本作は1828年か、もしくは1829年の初頭には書き始められていたと考えられている[1][2]。従って、曲が構想されたのはスコットランド訪問以前ということになるが、かねてよりスコットランドへの憧憬を募らせていた彼はウォルター・スコットの作品を読むなどすると同時に[1]、流行していたスコットランド舞踊に触れていた。本作にもスコットランドの舞曲が用いられている[2]

曲はその後に改訂を経て1833年1月29日に全曲の完成を迎えており[2]、この時にはフランス語の "Sonata écossaise" という表題が掲げられたままであった[1]。楽譜は1834年にボンで発表されることになり、出版に際して表題が撤回されることになった[2]

本作は次第に速度を上げる3つの楽章から構成されており、全体の構造並びに短調の採用からはベートーヴェンの『ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調《月光》』が想起される[2]。かつてベートーヴェンも自作を「幻想曲風ソナタ」( "Sonata quasi una Fantasia" )と題し、ピアノソナタと幻想曲の境界に挑んだのであった[1]。とはいえ、本作の素材にベートーヴェンのソナタと似通ったところはない[2]

楽曲構成

曲は切れ目なく演奏される3つの楽章から構成される。演奏時間は13~14分。

  • 第2楽章 アレグロ・コン・モート
    イ長調、2分の2拍子。スケルツォ様の形式を有する[2]
    この楽章にスコットランド音楽の要素が盛り込まれているか否かは定かではない[1]。主題は落ち着いた譜例2である。
    (譜例2)
    
\relative c'' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff {
    \key fis \minor \time 2/2 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "Allegro con moto." 4=125 \partial 2
    \override TextScript #'avoid-slur = #'inside
    \override TextScript #'outside-staff-priority = ##f
    \bar ".|:" <e b e,~>2 <cis a e>4 r
    << { a( \grace { b16 a } gis8 a) ~ <cis a e>4( <b gis>) } \\ { dis,2 s } >>
    <a'' d, a~>2 <e cis a>4 r
    cis4.(^\markup    
           \override #'(baseline-skip . 1) {
           \halign #-2
           \musicglyph #"scripts.turn"
         } d8 fis4 e) cis a-.
    e-. <fis e ais,>-.( <gis e b>-. <a! e cis>-.)
    <b e, b> r <fis dis a>4.( gis8) <e gis,>4 r \bar ":|."
   }
   \new Dynamics {
    s2\mf s s\p s s\sf s s4. s8\< s16 s\! s\> s s4\! s2 s4 s\< s s\! s2 s\p
   }
   \new Staff {
    \key fis \minor \time 2/2 \clef bass
    \override TextScript #'avoid-slur = #'inside
    \override TextScript #'outside-staff-priority = ##f
    <b gis e>2( <cis a>4) r <a fis>2 e4 r <fis' d>2( <e cis>4) r 
    cis4.(^\markup    
           \override #'(baseline-skip . 1) {
           \halign #-2 \raise #2
           \musicglyph #"scripts.turn"
         } d8 fis4 e cis) a-.
    e-. <e cis>-.( <e b>-. <e a,>-.) <gis e gis,> r b,2( e,4) r
   }
  >>
 }
    トリオでは簡素な主題がオクターヴで奏され、スケルツォの再現では主題が拡張されて歌われる[2]。曲は終了せずに終楽章へ入っていく。
  • 第3楽章 プレスト
    嬰ヘ短調、8分の6拍子、ソナタ形式[2]
    スコットランド交響曲の激しい終楽章を予見するかのような音楽となっている[1]。急速な第1主題の提示で幕を開ける(譜例3)。
    (譜例3)
    
\relative c''' {
  \new PianoStaff <<
   \new Staff {
    \key fis \minor \time 6/8 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "Presto." 4=145 \partial 4
    bis16( cis bis cis d cis b! a gis fis) a( gis fis e d cis)
    fis( e d cis b a) d( cis b a gis fis)
    eis gis eis gis fis a eis gis eis gis fis a
    eis gis eis gis fis a <gis eis>8
   }
   \new Dynamics {
    s4\f 
   }
   \new Staff {
    \key fis \minor \time 6/8 \clef bass
    r8 r R2. R <d b>8-. -> q-. <cis a>-. <d b>-. -> q-. <cis a>-.
    <d b>-. -> q-. <cis a>-. <d b>->
   }
  >>
 }
    カンタービレが指定される譜例4の第2主題も16分音符の音型を伴っており、第1主題から引き継いだ熱量は維持される[2]
    (譜例4)
    
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key a \major \time 6/8 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "" 4=140 \partial 4.
 e4.^\markup \italic cantabile ( <a a,>\< <b b,>)
 <d d,>4\> ( <cis cis,>8\! ) fis,4.( <b b,>\< <cis cis,>)
 <e e,>4\> ( <d d,>8\! ) <a a,>4.\cresc ( <d d,>\! <e e,>)
 <g g,>4\sf ( <fis fis,>8) <e e,>4 q8 q4( <dis dis,>8) <d d,>4 q8
 q4( <cis cis,>8) q4 q8
}
    展開部ではまず高速の動きと主題に由来する上昇音型が組み合わされ[2]、やがて上昇音型が音楽を支配していく。音量を上げて堂々と第1主題が回帰し、第2主題もこれに続く。コーダでは再び上昇音型が姿を現し[2]コン・フォーコの指定から音量を上げて勢いよく全曲に終止符を打つ。

出典

  1. ^ a b c d e f g h Todd, R Larry (2014年). “Mendelssohn: The Complete Solo Piano Music, Vol. 2”. Hyperion records. 2024年6月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Palmer, John. 幻想曲 作品28 - オールミュージック. 2024年6月3日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)」の関連用語

幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻想曲_作品28_(メンデルスゾーン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻想曲 作品28 (メンデルスゾーン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS