メソジスト牧師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:20 UTC 版)
1874年(明治7年)9月27日、カナダ・メソジスト教会の医療宣教師マクドナルドから受洗した。 1878年(明治11年)静岡県梅屋町3番地(木佐森伊十郎方)に静岡教会の前身である講義所(伝道所)を開設、カナダに帰国中のマクドナルドに代わり伝道した。静岡教会初代牧師となる。 同年、静岡を訪れた松浦武四郎と交流。松浦の影響で藤貞幹の著作に傾倒したり、のちにコロポックル論争に関与したりする。 1979年(明治12年)3月 静岡教会から沼津に転任。沼津教会第2代牧師となる。 1881年(明治14年)本格的に神学を学び東洋英和学校神学科を卒業した。その後再び静岡に赴任。静岡教会3代目牧師となる。 1881年(明治14年)9月18日 平岩愃保、土屋彦六と共に東京の下谷教会でジョージ・ミーチャムより按手礼を受け、日本メソジスト教会教職試補に任命される。 1882年(明治15年)9月には正式に牧師となり、メソジスト最初の牧師の一人になった。同年10月静岡玄南横丁(呉服町6丁目30番地)に静岡教会を献堂。 1883年(明治16年)6月 浜松の連尺町で出張伝道開始。後の日本基督教団浜松教会の元となる。 1884年(明治17年)5月 静岡教会から下谷教会に転任し、4代目牧師となる。 1885年(明治18年)4月 下谷教会から牛込教会に転任。
※この「メソジスト牧師」の解説は、「山中共古」の解説の一部です。
「メソジスト牧師」を含む「山中共古」の記事については、「山中共古」の概要を参照ください。
- メソジスト牧師のページへのリンク