ムスリム諸侯の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ムスリム諸侯の時代の意味・解説 

ムスリム諸侯の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 05:01 UTC 版)

ヨンシエブ」の記事における「ムスリム諸侯の時代」の解説

エセン死後オイラト帝国瓦解しモンゴリア混乱状態に陥ったが、やがてハラチン部ボライ太師オンリュート部のモーリハイ王といった人物一時的に有力となった。しかしこれらの有力者権力闘争殺された頃、コムル近辺居住していたベグ・アルスランメクリン部を率いて南モンゴル進出しモンゴリア最大勢力となったベグ・アルスランオルドス地方有力者オロチュ打倒してボライ配下勢力吸収しこの頃ハラチン部アスト部を含む「大ヨンシエブ」が形成されと見られるベグ・アルスランマンドゥールン・ハーン擁立することでモンゴリア実権握っていたが、やがてマンドゥールン・ハーン対立してこれを廃そうとしたため、モンゴルジン=トゥメト部トゥルゲン組んだ族弟」のイスマイルによって殺された。 イスマイルはかつてマンドゥールン・ハーン治世にボルフ・ジノンを陥れて攻撃し、その妻シキル・ハトンを奪って自らの妻とし、ボルフ・ジノンとシキル・ハトンの息子バト・モンケ(後のダヤン・ハーン)を手元置いていた。その後、ボルフ・ジノンはヨンシエブのケリュー、チャガーン、テムルモンケ、ハラ・バダイらによって殺されてしまい、後世ボルフ・ジノンの殺害は「ヨンシエブ罪科」と評されている。マンドゥールン・ハーン亡くなると、イスマイルはボルフ・ジノンの息子義子バト・モンケ擁立し、自らは太師(タイシ)と称してモンゴリア実権握っていたが、やがてダヤン・ハーンとも対立するようになったダヤン・ハーン攻撃受けたイスマイル西方コムル方面逃れ現地ケシク・オロク率いオイラト部族連合組んだものの、遂にダヤン・ハーン追討軍によって殺された。一説にはこの戦い通じてヨンシエブ」と「ハラチン」「アスト」が分割されたとも言う。 イスマイル・タイシの死後、「大ヨンシエブ」はやはり西方出身で、エセンの孫とも言われるイブラヒム受け継いだイブラヒムダヤン・ハーン自身息子各部族率いさせようとする政策に不満を感じオルドス部のマンドライ・アカラクと手を組みダヤン・ハーンより派遣されてきたその次子ウルス・ボラト殺害してダヤン・ハーン反旗を翻した。これを受けてダヤン・ハーン大軍招集し、ダラン・テリグンの戦いによってイブラヒム・マンドライの連合軍撃破した大打撃被ったイブラヒム青海逃れ残されヨンシエブ部の部衆は完全にダヤン・ハーン統制下に置かれた。この戦い通じてダヤン・ハーン敵対的な異姓諸侯多く姿を消しいわゆるダヤン・ハーンの六トゥメン(左翼のチャハル・ハルハ・ウリヤンハン、右翼のオルドス・トゥメト・ヨンシエブ)」という体制定まった

※この「ムスリム諸侯の時代」の解説は、「ヨンシエブ」の解説の一部です。
「ムスリム諸侯の時代」を含む「ヨンシエブ」の記事については、「ヨンシエブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ムスリム諸侯の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムスリム諸侯の時代」の関連用語

ムスリム諸侯の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムスリム諸侯の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨンシエブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS