ミームの起源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:19 UTC 版)
コミュニケーションによって人類の生存と子孫の繁栄を助けた基本的ミーム、すなわちミームの起源は、以下のようなものが考えられる。 危機 多くの人に恐れの感情を伝えられるミームは、仲間達にすばやく危険の警告ができるため、多くの人の生存を助けることができる。 使命 敵と戦う、食べ物を見つけるなどといった使命を集団のメンバーが持つことで、その集団は共通の目的に向かって、ともに働くことができ、生き残りやすくなる。 問題 食糧不足や結婚相手をめぐっての争いなどを解決すべき問題として認識するミーム。これにより、生存や生殖のチャンスが高まる。 危険 危険な場所、毒のある食べ物など、何かを危険と判断するミームによって生存を助け、子孫を増やせる。 好機 食べ物を手に入れたり結婚相手を見つけるといったチャンスにはすぐ行動を起こすことにより生き延び、多くの子孫を残せる。 これらミームの起源となった基本的ミームは、人類の生存と生殖に役立ってきたし、現在も私たちの身近にある。現在の私たちも、危険、食べ物、生殖とともに、これらの基本的ミームに関して頻繁にコミュニケーションをとっている。例えばテレビ番組、新聞、本などに含まれている。 ダイエット方法についての情報が広まりやすいのは、それが「食べ物」に関していて、医者という「権威」からの情報で、自分の「性的魅力」を高めてくれる「好機」だからである、と説明できる。 こうした基本的ミームを、意識を持つ以前の人類がやりとりしていたと想像できる。そして、さらに遺伝子進化の結果、人間の脳は意識を持つようになり、意識もまた、DNAを複製させるために機能した。そして、その意識という機能の上に、私達の様々な思考が可能になっている。しかしその意識はもともと、生存と生殖のために進化してきた脳を土台にして偶然生まれた。そのため、私たちの意識はこれら基本的ミームに注意を引きつけられる傾向がある。
※この「ミームの起源」の解説は、「ミーム」の解説の一部です。
「ミームの起源」を含む「ミーム」の記事については、「ミーム」の概要を参照ください。
- ミームの起源のページへのリンク