ミラージュIII V (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミラージュIII V (航空機)の意味・解説 

ミラージュIII V (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/30 17:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミラージュIII VMirage III V

ル・ブルジェ航空宇宙博物館に展示中のミラージュIII V 01

ミラージュIII VMirage III V)は、フランス戦闘機垂直離着陸機として開発されたが、試作のみに終わった。

計画

フランスは、垂直離着陸機の基本性能をバルザック Vを用いて研究を進めていた。ミラージュIII Vはバルザック Vの発展型であり、実用化を目指したものである。開発はバルザック Vと同様にアビオン・マルセル・ダッソーシュド・アビアシオンに発注された。バルザック Vが大型化した機体のため、リフトエンジンには、より強力な8基のロールス・ロイス RB162エンジンを、推進用エンジンにはプラット・アンド・ホイットニーJTF10を改良しライセンス生産した1基のプラット・アンド・ホイットニーSNECMA TF106を採用するものとして設計された。その他の基本的な外形はミラージュIIIと似通っており、デルタ翼機で推進用エンジンのインテイクは胴体脇に装備されている。

1961年8月には北大西洋条約機構のNBMR3(Basic Military Requirement 3)が出され、垂直離着陸戦闘攻撃機が要求されている。ミラージュIII Vは、1962年5月にホーカー・シドレー P.1154とともに、これに採用された。

当初、JTF10をSNECMA TF104として採用を検討し試験機ミラージュIII Tが改造により製造されたが、この機体にTF106を搭載、1965年1月25日に飛行試験を試みたところ、エンジンの不調により飛行は行われることがなかった。

ミラージュIII V 01とされた機体は、SNECMA TF104Bにより1965年2月12日に初飛行を行い、1965年12月には、計画通りのTF106による飛行に成功した。1966年3月24日には、ホバリングから水平飛行への移行を成功させている。

しかし、当時既に高コストであったミラージュIII Vに対する期待は失われており、バルザック V以上に垂直離着陸と通常の飛行の切り替えに問題が生じると判断されたこともあって、28日には生産段階への移行は中止され、試験目的での続行に限られることとなった。6月にはNATOもまた超音速垂直離着陸機の計画を放棄している。

ミラージュIII V 02はプラット・アンド・ホイットニー TF30を元にしたSNECMA TF306エンジンを使用し、1966年6月22日に初飛行、11回目の試験飛行となった9月12日にはマッハ2.03を記録した。しかし、1966年11月28日に事故により機体が失われ、これをもって計画は中止されることとなった。

要目(ミラージュIII V 01)

  • 全長:16.3m
  • 全幅:8.8m
  • 空虚重量:6,750kg
  • 最高速度:マッハ2(計画値)
  • エンジン:SNECMA TF106 1基
    • 出力:78.14kN
  • リフトエンジン:ロールス・ロイス RB.162 8基
    • 出力:19.6kN×8
  • 乗員:1人

外部リンク


「ミラージュIII V (航空機)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラージュIII V (航空機)」の関連用語

ミラージュIII V (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラージュIII V (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラージュIII V (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS