マーシャルビート用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 22:43 UTC 版)
「MARTIAL BEAT」の記事における「マーシャルビート用語」の解説
マーシャルビート・マスター(MB・マスター) ゲーム画面に登場して、基本動作やエクササイズゲームに登場する人物の総称。 白戸拓也と松本香寿美が挙げられる。 コリオ 手足の動作を組み合わせてパターン化したもの。キックボクシング系コリオ、太極拳系コリオ、空手系コリオ等、無数のコリオが存在する。ゲーム中の習得技もコリオに入る。 リアルファイトポジション 「マーシャルビート」のコリオ作成時の概念の一つ。自分の周囲に複数の敵がいると想定して攻撃、防御のコリオを作成する。エクササイズ中のMB・マスターのインストラクションで紹介される 穿連虎撃(せんれんこげき) 代表的な習得技の一つ。左右に敵が存在する場合を想定した技。ムエタイなどをベースにした技が組み込まれている。最後の決めの形は攻防一体の形であり、この「双対極融合」をあらわす形は「マーシャルビート」のシンボルな形でもある。 BEAT 「マーシャルビート」の基本概念の一つ。音楽と武道により引き出される人間の潜在能力。踊っているときの高揚感や肉体疲労感覚の喪失、踊り終わった後の爽快感なども「BEAT」の効果である。「マーシャルビート」ではこのBEATの力を引き出し、高め、肉体面では筋力アップや美容、健康増進を、精神面では集中力を高めたり、ストレスを解消していくことがこのゲームの本来の目標。
※この「マーシャルビート用語」の解説は、「MARTIAL BEAT」の解説の一部です。
「マーシャルビート用語」を含む「MARTIAL BEAT」の記事については、「MARTIAL BEAT」の概要を参照ください。
- マーシャルビート用語のページへのリンク