マルチフィジクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「マルチフィジクス」の解説
RealFlow(英語版) (Next Limit Technologies) 流体を中心としたマルチ物理ソフトウェア。GPUシミュレーションにも対応。RFConnect (旧RF Connectivity及びRenderKit)プラグインにより、3ds Max、LightWave、Softimage、Houdini、Maya、Cinema 4Dと連携可能。Cinema 4D、Maya、3ds Max用のプラグイン版 (旧RFCore)や、GUI無しのRealFlow Nodesもある。 thinkingParticles (cebas) 3ds Max用のルールベースのパーティクル及びマルチ物理プラグイン。Cinema 4Dに古いthinkingParticlesが搭載されている。tP5で破壊用プラグインのvolumeBreakerが統合され、tP6では軟体及びSPHベースの流体ソルバーが搭載された。tP 6.2では煙ソルバーが搭載され、tP7で粒状流に対応した。finalRender及びV-Rayのインスタンス化に対応している。 Lucid Physics (Ephere) 3ds Max用のマルチ物理プラグイン。NVIDIA Flexをベースにしている。 X-Particles (Insydium) Cinema 4D用のマルチ物理プラグイン。流体・気体流体シミュレーション、パーティクルのメッシュ化に対応しているほか、様々なパーティクルモディファイアを実装している。バージョン3でFLIP法による流体シミュレーションや稲妻エフェクトに対応した。 バージョン4でExplosiaFX (元Blackcore tech製)を統合して炎に対応したほか、布シミュレーション、ストレンジアトラクター、2Dセルオートマトン、2D/3D拡散律速凝集、万有引力などにも対応した。 買収したCinema 4D用マルチ物理プラグインDPIT Effex (元NAVIÉ製) の一部技術を統合している。 INSYDIUM Fused Collectionの一部。 Molecular Script Blender用のマルチ物理アドオン。 Deep FX Studio (Deep FX World) マルチ物理ソフトウェア。LightWave用パーティクルベース流体シミュレーションプラグインのDeep Rising FXもある。 Phoenix (Chaos) 旧Phoenix FD。流体シミュレーションプラグイン。3ds Max用とMaya用がある。3.0でFLIP法に対応し、4.0で剛体シミュレーションやthinkingParticlesとの連携に対応した。
※この「マルチフィジクス」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「マルチフィジクス」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- マルチフィジクスのページへのリンク