マック_(象)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マック_(象)の意味・解説 

マック (象)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:37 UTC 版)

2013年12月13日(金) 撮影

マック (1992年6月13日 - ) は神戸市立王子動物園で飼育されているオスのアジアゾウである。2014年現在、体高3.5m 体重5tと国内最大級のアジアゾウである。

略歴

スイスキンダーガーデン動物園で1992年6月13日に誕生した。父親のマキシ(Maxi)はヨーロッパ最大級の個体で、12頭の子がいる。

1995年に神戸市立王子動物園への移動が決定し[注 1]、多くの人に見送られスイスを出発、3月24日に空路で日本関西国際空港に到着した。

スイスにいた頃の名前は「ボーイ」だったが、王子動物園に来園後、日本名として父マキシにちなんで「マック」と命名された。 マックは3歳ながらも立派な牙を持ち、体高は2mもあった。

1年後の1996年ラトビアから来園したズゼとの仲は当初から良好で、これまでに四子を授かった。だが第1子は死産、第2子モモと第3子オウジは人工保育で育つも骨折が原因で死亡しており、生存しているのは第4子となる次男・結希のみである。

2013年には姫路市立動物園の2代目姫子、2018年には宮崎市フェニックス自然動物園のみどりとのペアリングも試みられたが、いずれも繁殖には至らなかった。

2013年1月26日、アジアゾウでは国内最大だった愛媛県立とべ動物園の太郎が死亡し[1]、体高約3.5m、体重約5tのマックが国内最大級のアジアゾウとなった。

優しく繊細、かつ甘えん坊な性格。時折「キュン」と、可愛らしく短い声で鳴く。ズゼが1年2ヶ月、結希の出産の為に不在だった間、そのショックから食欲が落ち、食事量が減少した事もあった。半面、飼育員が現在も幼名「ボーイ」と呼ぶなど、やんちゃな面も残されている。

脚注

注釈

  1. ^ 移動理由は同園に高齢ゾウ一頭(諏訪子)しかいないため

出典

関連項目

外部リンク


「マック (象)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マック_(象)」の関連用語

マック_(象)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マック_(象)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマック (象) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS