マスターピース (ドレイトン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マスターピース (ドレイトン)の意味・解説 

マスターピース (ドレイトン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/14 02:38 UTC 版)

マスターピース」(英語: Masterpiece)は、おもにキングズ・シンガーズのレパートリーとして知られる、ポール・ドレイトンが作詞作曲した合唱曲。 1981年キングズ・シンガーズが開催したコンペティション「The King's Singers Composers Competition」に、ドレイトンが応募して提出した作品であり[1]、多くのクラシックの楽曲を下敷きにしたパスティーシュが盛り込まれているが、作詞作曲ともドレイトンがクレジットされている[2]

ドレイトンは、その後もキングズ・シンガーズに楽曲を提供しているが、キングズ・シンガーズのファンの間では、もっぱら人気曲である「マスターピース」の作曲家としてその名が知られている[3]

キングズ・シンガーズはアカペラで演奏するが、市販されている楽譜にはピアノ伴奏譜も含まれている[2]。全体を演奏すると、9分[4]、10分[5]、ないし、11分ほどの長さになる[1]

この曲は、キングズ・シンガーズ2005年DVDFrom Byrd to the Beatles』の中で取り上げられた[5]

楽章と言及される作曲家など

この作品は、7つの楽章コーダから構成され、各楽章には、「形式名などのキーワード(作曲者名)」というパターンで楽章名が付けられている[2]

脚注

  1. ^ a b The King's Singers (PDF)”. Ann Arbor District Library. 2017年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c The King's Singers Masterpiece”. パナムジカ. 2017年5月9日閲覧。
  3. ^ Royal Rhymes & Rounds”. The King's Singers. 2017年5月9日閲覧。
  4. ^ Masterpiece”. The King's Singers. 2017年5月9日閲覧。
  5. ^ a b Sauro, Tony (2009年3月22日). “Stockton Youth and Master chorales tackling some classic subject material”. Recordnet.com. 2017年5月10日閲覧。
  6. ^ Largo Lugubrioso は、「ゆるやかに」を意味する速度記号「ラルゴ」に「悲しげに」を意味するイタリア語を追加した表現。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からマスターピース (ドレイトン)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマスターピース (ドレイトン)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマスターピース (ドレイトン) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスターピース (ドレイトン)」の関連用語

マスターピース (ドレイトン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスターピース (ドレイトン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスターピース (ドレイトン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS