ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティの意味・解説 

ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 09:44 UTC 版)

ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ
Giovanni Battista Viotti
基本情報
生誕 (1755-05-12) 1755年5月12日
出身地 サルデーニャ王国フォンタネット・ポー
死没 (1824-03-09) 1824年3月9日(68歳没)
イギリスロンドン
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト作曲家
担当楽器 ヴァイオリン
テンプレートを表示

ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ(Giovanni Battista Viotti, 1755年5月12日 - 1824年3月3日)は、イタリアヴァイオリン奏者作曲家

略歴

フォンタネット・ポー生まれ。ヴィオッティは、ガエターノ・プニャーニの下で学んだ。イタリア北西部に位置する都市トリノの宮廷に仕えたが、独奏者として巡回公演も行った。パリへ訪れる前は、師プニャーニと共に公演を行った。パリでヴィオッティは名声を獲得し、1788年に歌劇場「Théâtre de Monsieur」を設立するまで、暫くヴェルサイユで働き、マリー・アントワネットに仕えた。フランス革命の勃発によりオペラを創作不可能になった為、ヴィオッティはロンドンに赴く。ロンドンではハイドンとの親交があった。その後パリへ戻るも、ワイン事業を営む為に演奏活動を断念。結局事業は失敗に終わってしまい、1819年から1821年にかけてパリ・オペラ座の音楽監督を務めた。ロンドンで死去。

影響

ヴァイオリン奏者としてのヴィオッティの影響力は大きい。ピエール・ロードピエール・バイヨを教え、ルドルフ・クロイツェル(彼らは後に著名な教師となった)に大きな影響を与えた実績から、ヴィオッティは19世紀のフランス・ヴァイオリン楽派の創設の父と呼ばれる。また、の製作者フランソワ・トゥルテ(トゥールト)に助言を与え、現在の一般的な弓の形を作り上げた。後にニコロ・パガニーニに影響を与えたアウグスト・ドゥラノフスキ(August Duranowski)も教えている。

主な作品

ヴィオッティの最も重要な作品は、かのベートーヴェンに影響を与えたとされる、29曲から成るヴァイオリン協奏曲だろう。第22番イ短調第23番ト長調などが有名であるが、とりわけ第22番イ短調(1792)は、上級の学生演奏家を中心に、今日に於いても演奏頻度が極めて高い。ヴィオッティの作品の多くはヴァイオリンが顕著に活躍し、21曲から成る弦楽四重奏曲ではハイドンの開拓した「均衡の取れた構成」が大きく無視され、第1ヴァイオリンが独奏の役目を果たしている。室内楽曲に於いて彼は、2台のヴァイオリンとバスなど、より伝統的な組み合わせを用いている。他に2曲の協奏交響曲、10曲のピアノ協奏曲、ソナタや歌曲等を作曲。

  • 協奏曲
    • ヴァイオリン協奏曲第3番イ長調
    • ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調
    • ヴァイオリン協奏曲第9番(協奏交響曲変ホ長調に改編)
    • ヴァイオリン協奏曲第16番ホ短調
    • ヴァイオリン協奏曲第17番ニ短調
    • ヴァイオリン協奏曲第19番(シュタイベルト編曲版としてピアノ協奏曲ト短調)
    • ヴァイオリン協奏曲第20番ニ長調
    • ヴァイオリン協奏曲第22番イ短調
    • ヴァイオリン協奏曲第23番ト長調
    • ヴァイオリン協奏曲第24番ロ短調
    • 2つのフルートのための協奏曲イ長調
  • 室内楽曲
    • 弦楽四重奏曲変ロ長調
    • 弦楽四重奏曲ト長調
    • フルート四重奏曲ハ短調

文献

外部リンク

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ」の関連用語

ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS