マケドニア (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/17 19:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
古代・中世の国家・地方区画
近代以降の地方の呼称
マケドニア地方はバルカン戦争以降、ギリシャ、セルビア、ブルガリアの3国によって分割された。(統一マケドニアも参照)
- ギリシャ領のマケドニア地方はエーゲ・マケドニアとよばれる。マケドニア (ギリシャ)を参照。
- セルビア領となったマケドニア地方はヴァルダル・マケドニアとよばれる。ユーゴスラビア領を経てマケドニア共和国として独立した後、隣国・ギリシャとの「マケドニア」という国名を巡る紛争(マケドニア名称論争)の解決のために北マケドニア共和国へと改称した。
- ブルガリア領のマケドニア地方はピリン・マケドニアと呼ばれる。ブラゴエヴグラト州を参照。
ギリシャ領のマケドニアは、以下の3つの地方行政区分(περιφέρειες、ペリフェリエス)に分けられている。
マケドニアにちなんだその他の名称
- 正教会の独立教会のひとつ、マケドニア正教会。
- イタリア料理のデザートの一種のマチェドニアはこの地域から名付けられた。マチェドニアはマケドニアのイタリア語読みである。なお、スペイン語ではマセドニアという。
- フランス料理の切り方の一つマセドワーヌは、マケドニア王国から名付けられた。
フィクション
- 「ファイアーエムブレム」に登場する架空の国家。「マケドニア王国 (ファイアーエムブレム)」を参照。
- 「ファイアーエムブレム」に登場する騎士団。「マケドニア白騎士団」を参照。
- アニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の国家。スペースコロニーをその領土とする。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「マケドニア (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- マケドニアのフィリッポス2世がアテネ人とテーベ人を破り(紀元前338年)、また、スラがミトラダテスを破った(紀元前86年)戦い
- 第2のマケドニアの戦争を終結させた戦い(紀元前197年)
- マケドニアの敗北とローマ人の行政区としてその併合で終わった紀元前3、2世紀のマケドニアとローマの間の4回の戦争
- 紀元前168年にローマ軍がマケドニア軍に大勝した戦い
- マケドニアまたはその住民の、あるいは、マケドニアまたはその住民に関する
- マケドニアの丘
- 聖パウロからマケドニアのフィリピの教会までの書簡を含んでいる新約聖書
- 現代マケドニアのスラブ言語
- 紀元前323年から紀元前30年までエジプトを統治したマケドニアの王の古代の王朝
- テッサリアの野原で、紀元前197年にローマ人がマケドニア人を破った
- チトーのユーゴスラビアには、スロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、およびモンテネグロが含まれる
- 現在のマケドニア、ギリシア、およびブルガリアの中で分割される南東のバルカン諸国のフィリップ2世とアレクサンダー大王の古代の王国
- 古代マケドニア王国の都市で、初期キリスト教で重要だったところ
- 現代のマケドニアの首都
- マケドニアの出身者、または、居住者
- 古代マケドニアのフィリピの出身者、または、居住者
- マケドニアの王
- アレクサンドロス大王の将軍およびマケドニアの王
- アンティゴノス・シクロプスの息子で、マケドニアの王
- アレクサンドロス大王に仕えたマケドニアの将軍
- マケドニア_(曖昧さ回避)のページへのリンク