マカオ切手とは? わかりやすく解説

マカオ切手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 02:18 UTC 版)

澳門郵政局」の記事における「マカオ切手」の解説

前述のように1884年から切手発行したが、当時ポルトガルのほかの植民地切手同様に国名表記以外は図案同一であったため、切手にはポルトガル語でしか表記されていなかった。これは記念切手も同様であったマカオ独自の図案切手発行されたのは1948年マカオ風景描いた普通切手シリーズからであり、漢字中国語)が切手入ったのは1977年発行の「マカオ立法会成立1周年記念切手」に「澳門立法会」の文字最初であったポルトガル統治時代発行されたマカオ切手は、発行枚数多くなかったこともあり1980年代前半までのものについては、比較高価なプレミアついているものが多い。 現在は「中国澳門」と国名表記がされているが、公用語とされているポルトガル語による表記残されている。 1911年ポルトガル王政廃止になった際に切手不足した為、臨時措置として4アボスと10アボス切手に文字印刷した上で斜めに裁断しそれぞれ2アボス切手と5アボス切手2枚ずつとして使用したことがある。またタイプライター印刷した紙片局長署名をして販売した臨時切手存在する

※この「マカオ切手」の解説は、「澳門郵政局」の解説の一部です。
「マカオ切手」を含む「澳門郵政局」の記事については、「澳門郵政局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マカオ切手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカオ切手」の関連用語

マカオ切手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカオ切手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの澳門郵政局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS