マウスジェスチャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > マウスジェスチャの意味・解説 

マウスジェスチャー

別名:マウスジェスチャ
【英】mouse gesture

マウスジェスチャーとは、マウス操作マウスボタンを押す操作カーソル移動組み合わせることで、アプリケーションにあらかじめ登録され特定の操作実行できる機能のことである。または、その操作のことである。

一般的なマウス操作では、特定位置配置されアイコンメニューまでカーソル移動させたり、右クリック表示させたメニュー選択したりする必要がある。マウスジェスチャーを用いることで、マウスカーソル位置そのままで、手元素早く任意の操作を行うことが可能となる。

マウスジェスチャーを利用するためには、アプリケーションソフトウェアがマウスジェスチャーに対応している必要があるアプリケーションソフトによって、同じジェスチャー割り当てられている操作異な場合がある。マウスジェスチャーを普及させるきっかけになったOpera筆頭として、Webブラウザでの導入比較進んでいる。Operaでは右クリック左クリック連続して行うことで、前のページに戻る、といったマウスジェスチャーが実行できる


参照リンク
マウスの使用 - マウスジェスチャー - (Opreaヘルプ
入力装置のほかの用語一覧
マウス:  マウス感度  マウスパッド  マウスポインタ  マウスジェスチャー  マウスホイール  メカニカルマウス  右クリック

マウスジェスチャー

(マウスジェスチャ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 10:26 UTC 版)

マウスジェスチャー、もしくはマウスジェスチャ: mouse gesture)は、ポインティングデバイスを用いたコンピュータの操作方法の一つ。通常のマウスを始めとするポインティングデバイスは、ウィジェットボタンをクリックすることでコンピュータにコマンドの実行を指示するが、マウスジェスチャでは主にマウスポインタの移動などによって指示する。先述の通りマウスポインタさえ動けばいいのでトラックボールなど、マウスではないポインティングデバイスでも利用することはできるが、日本では「マウスジェスチャー」と呼ばれることが多い。タッチパネルにおけるジェスチャーはマウスジェスチャーとは体系が異なる部分も多いのでマルチタッチ#マルチタッチジェスチャーも参照のこと。

概要

特にマウスポインタの移動による軌跡によって指定されたコマンドを実行するものを狭義のマウスジェスチャと呼ぶ。このとき、通常のポインタ移動やドラッグ・アンド・ドロップ操作と区別するため、マウスのボタンやキーボードの特定のキー(多くは修飾キー)を押しながらマウスを動かす場合が多い。 また、マルチタッチデバイスに対して何本かの指で触れて操作することを特にマルチタッチジェスチャ(Multi-touch gestures)と呼ぶ。これはマウスジェスチャのように指の軌跡によってコマンドを認識するものと、何本の指でどの方向にスワイプされたかによってコマンドを認識するものがある。 ソフトウェアによっては、マウスボタンを押しながらマウスホイールを回すことでホイールジェスチャ(Wheel gestures)と呼ばれるジェスチャができるものもある。 マウスの右ボタンを押しながら左ボタンを何回か押す、あるいは左ボタンを押しながら右ボタンを何回か押すなどのマウスボタンのみに依存するジェスチャはロッカージェスチャ(Rocker gestures)と呼ばれる。

マウスジェスチャによる操作は、カーソルを特定のボタンやアイコンまで移動させる必要がないため操作に慣れると非常に手軽にソフトを操作できるようになる利点がある。

これらのジェスチャの機能は、Windows 7以前はOSに標準で搭載されている機能ではなかったが、Windows 7では、ウィンドウサイズを変更するためのジェスチャとしてAero SnapやAero Shakeが実装された。また、それ以前にもウェブブラウザを始めとする多くのソフトウェアで独自にマウスジェスチャによる操作方法を採用しており、例えばウェブブラウザでは画面遷移(戻る/進む)やタブ/ウィンドウを閉じるなどの操作が可能である。対応していない環境で使用する場合はマウスジェスチャーに対応させるためのユーティリティソフトウェアを利用する。

歴史

マウスを活用して何らかの動作を可能にする機能を持ったソフトウェア自体は昔から存在していたが、2001年にOperaがマウスジェスチャー機能を標準で搭載したことによって広く知られるようになった。それに他のブラウザも追随したため、標準でマウスジェスチャー機能を搭載するブラウザ、または拡張機能をインストールすることでマウスジェスチャー機能が使えるようになるブラウザが数多く誕生した。

ブラウザ以外のソフトウェアにおいて、標準でマウスジェスチャー機能が使えるものは2008年の時点においては少ないが、システムにインストールすることで、さまざまなアプリケーションでマウスジェスチャーを可能にするソフトも存在する。

マウスジェスチャーを搭載したおもなソフトウェア

ウェブブラウザ 標準で搭載している物

拡張機能として使用できる物

2ちゃんねるブラウザ

その他

さまざまなアプリケーションでマウスジェスチャーを可能にするソフト

Windows用

  • マウ筋
  • StrokeIt
  • かざぐるマウス
  • MouseGesture.ahk(AutoHotkeyスクリプト)
  • gMote
  • High Sign

MacOS用

  • CocoaSuite
  • xGestures!
  • Expogesture
  • FlyGesture

マウスジェスチャーを可能にする拡張機能

Internet Explorer用

Mozilla Firefox用

Google Chrome用

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マウスジェスチャ」の関連用語

マウスジェスチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マウスジェスチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【マウスジェスチャー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマウスジェスチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS